山口香が語る「わきまえない」発言が必要な理由。選手時代の苦い思い出

  • 村上佳代●取材・文 text by Kayo Murakami

マネジメントの極意
山口香×遠藤功対談(前編)

経営コンサルタント・遠藤功氏と、スポーツキャリアを異ジャンルに生かすリーダーの対談企画「マネジメントの極意」。第2回のゲストは、ソウルオリンピック女子柔道で銅メダルを獲得した柔道家で、現在は日本オリンピック委員会(JOC)理事など、多方面で活躍する山口香氏。女性アスリートのパイオニアである山口氏のキャリア形成や発言力に迫った。

写真左が山口香氏、右が遠藤功氏。対談はオンラインで行なわれた。写真左が山口香氏、右が遠藤功氏。対談はオンラインで行なわれた。

女子柔道の認知を広めることが役割だった

遠藤功(以下:遠藤) 山口さんは柔道で多大な実績をもつ元アスリートでありながら、どんなときでも本質をずばっとついた発言をされている印象があります。その素養はどうやって身につけてこられたんですか?

山口香(以下:山口) 思いあたる契機は、13歳で全日本選手権に出たあたりですね。

遠藤 そんなに若い頃から?

山口 1978年、初めて開催された女子柔道の大会(全日本選抜柔道女子体重別選手権大会)で最年少で優勝したため、注目されてメディアに取り上げてもらいました。一方で、女子柔道は社会から興味本位で見られることが多く、スポーツとしてきちんと評価されていない時代でした。メディアをとおして「私が女子柔道の魅力を伝えていかなければ」と思っていたので、情報発信の仕方はかなり意識しましたね。

遠藤 女子柔道を普及するスポークスマン的な役割を期待されていた、と。その役割をご自身でも自覚されて、競技をとおしていろいろな方と出会うなかで世界が広がっていったんですね。「社会からどう見られているか」という視点は常に意識していたんですか?

山口 そうですね。たとえば、当時試合の前後でよく聞かれた質問は、「柔道衣の下は何を着ているんですか?」とか「痴漢にあったらどう対処しますか?」とかで。今ならありえないセクハラのような質問ばかりで、試合の意気込みや戦術はほとんど聞かれなかったんですよ。

遠藤 それが当時の世間が女子柔道を見る目だったんですね。

山口 メディアは社会を反映していると思うので、記者の方々と対話をするなかで社会が女子柔道をどう見ているかを知ることができました。さらに、メディアは大きな影響力を持っているので、そこでどう自分たちのスポーツをアピールするかが大事。これまで認知されていなかった女子柔道を社会に受け入れてもらうために、どんなメッセージを伝えればいいかを考えていましたね。

遠藤 山口さんのお話をうかがっていると、新しい事業をおこすベンチャー企業の経営者との共通点を感じます。フロンティアスピリットをお持ちというか、未開の地を歩み続けてこられたんだなと。

山口 圧倒的な男性優位の柔道界において女子柔道の地位を向上させるには、柔道界というよりも社会全体に認知してもらうことが大事だと思っていました。

遠藤 今のお話は日本のビジネスリーダーたちに聞かせたいですね。日本企業のなかには、いい取り組みをしているのに、社会に知られていないケースが少なくありません。ビジネスの世界でも、山口さんのように客観的に自己をとらえて、世の中に広くメッセージを発信していく力が大事ですよね。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る