【ハイキュー‼×SVリーグ】大阪ブルテオン山内晶大が振り返る、パリ五輪のあと1点 『ハイキュー‼』は「もっと早く見ておけばよかった」
大阪ブルテオン 山内晶大
(連載27:ヴォレアス北海道の田城貴之は北信介の信条とドンピシャ「自分を裏切っていなければ、心は折れない」>>)
山内晶大(31歳)は今シーズン、自身に暗示をかけているという。
「自分は25歳」
30歳を越え、自らを導くための工夫だという。体力的な衰えがないはずはない。ただ、年齢を感じることから解放されることで、メンタル面の健全さを保っている。
ひとつ質問を投げた。
――山内選手は高校からバレーボールを始めました。考えようによっては、バレー歴は15年程度。小学校低学年で始めた選手と比べたら、まだ若いとも言えませんか?
彼は相好を崩し、こう答えた。
「たしかにバレー歴で言えば、大学生とか、若手に近いかもしれません。だからこそ、可能性も、学ぶことも多いと思っています。代表では、国際大会でいろいろ経験してきましたが、まだ完成形ではなくて発展途上という感覚ですね」
探究心が彼を"次のバレー"に導く。10年前はなかなか海外の試合は見られなかったが、最近は動画でチェックできる。そこでヒントを得た日本屈指のミドルブロッカーは「発展途上の先」を目指す。
聞いてみたいことがあった。
――人生で一番、「バレーをしている」と感じたのは、いつでしょうか?
山内は少し考えてから、淀みなく答えた。
「よくも悪くも、パリ五輪のイタリア戦は"バレーをしていた"と思います。3セット目、あと1点を取りきれなかったわけですが、まさにバレーを体現した試合でした。日本としては結果はよくなかったですが、"あと1点を取れるか取れないか"というバレーの難しさと面白さを感じました」
パリ五輪、準々決勝のイタリア戦。2セットを先取し、勝利を目の前にした3セット目の24-21から試合をひっくり返された。
「(その後に流れが大きく変わったことは)バレーあるあるかもしれませんが、あそこまで1点が取れない試合に立ち会ったのは初めてでした。もちろん逆転はつきものですけど、あそこまで印象的な試合はなかったです」
山内は、イタリア戦を見返すことはないという。
「意図的に避けているのか、意識せずとも見ていないのか......。あの時の感情は、決していいものではないですから。ただ、あらためて見れば、『なぜ、あと1点を取れなかったのか』をフィードバックできるでしょうし、得られるものはあるはずですが......」
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。