錦織圭が語った「ワクワク」の根源 全米OP前の会見で明かした葛藤と向上心
「錦織圭選手の登壇です!」
司会者の明るい声に続いて、会見室にひょっこり顔を出した彼は、報道陣の数に驚いたように首をすくめると、気恥ずかしそうな笑みを浮かべて、ひな壇へと歩んでいった。
ニューヨーク・マンハッタン島の中心街にそびえる「キタノホテル」。その9階に鎮座する改築したばかりのルーフトップバーが、錦織圭の会見の場だった。
錦織圭が全米オープン前に行なった会見の内容とは?この記事に関連する写真を見る 全米オープン開幕を控えた週末に"ニューヨーク唯一の日系ホテル"で会見を行なうのは、慣例である。出場予定だった前哨戦を3大会連続で欠場したため、全米オープンの出場も危ぶまれたが、現地時間8月24日に決まったドローに「Kei Nishikori」の名はあった。
初戦の相手は、予選突破者。比較的ドローにも恵まれ、2年ぶりとなるグランドスラムへの意気込みを語る場となるはずだった。
その会見の冒頭でのこと。
「現在の調子と、今大会への思い」を問われた時、彼はやや気まずそうに切り出した。
「ちょっと最初に言っておくと、ひざがまだよくなくて......。一応(ニューヨークに)来たのは来たんですけど、出るかどうかまだ定かではないっていうところが正直な状態で」
2年ぶりのニューヨークの錦織圭は、以前と変わらぬ自然体な佇まいで、現状を包み隠さず朴訥な口調で紡いでいった。
股関節の手術と、足首の捻挫でツアーを長く離脱していた錦織が、1年9カ月ぶりに公式戦のコートに帰還したのは今年の6月。復帰戦のATPチャレンジャーで5つの白星をつらねて優勝し、あらためて華やかな存在感を印象づけた。
ATPツアーに出場したのは、7月下旬のアトランタオープン。その初戦では63位のジョーダン・トンプソン(オーストラリア)に競り勝ち、2回戦でも18歳の新鋭シャン・ジュンチェン(中国)に勝利。3回戦で世界9位のテイラー・フリッツ(アメリカ)に敗れるも、ツアーレベルで戦えることを証明した。
1 / 4
著者プロフィール
内田 暁 (うちだ・あかつき)
編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。2008年頃からテニスを追いはじめ、年の半分ほどは海外取材。著書に『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)、『勝てる脳、負ける脳』(集英社)など。