検索

ウインブルドンを騒がす様々な問題 握手拒否でブーイング、ラケット落として罰金、トップ選手との格差拡大...

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 136回目(男子の回数/女子は129回目)のウインブルドン選手権開幕を1週間後に控えた6月末日──。ロンドン市内の「ミレニアム・ホテル」で、とあるパーティが開かれた。

 この日の主役は、ビリー・ジーン・キングや、沢松和子とのペアで女子ダブルスを制したアン・キヨムラら往年の名選手たち。

 今からちょうど、50年前。それは同じホテル、同じ部屋で、WTA(女子テニス協会)が発足した時分であった。

判定に納得できず涙ぐむ16歳のミラ・アンドレーワ判定に納得できず涙ぐむ16歳のミラ・アンドレーワこの記事に関連する写真を見る

【握手拒否は周知の事実だが...】

 テニスは賞金やメディア露出等も含め、男女格差が最も小さなプロ競技だろう。この日の会は、女子テニスの発展を実現したWTAの足跡を祝う席だった。

 その華やいだ空気に冷たい緊張感が走ったのは、質疑応答の場で英国メディアが「WTAの大会がサウジアラビアで開催される可能性」を質した時だ。

 サウジアラビアでの大会新設は、ここ最近テニス界でささやかれている噂。ただ、女性の人権問題を抱える国でWTAが大会を開くことは、同組織の理念に反するとの意見もある。

 とりわけ英国は、プレミアリーグの人気チーム買収もあり、反サウジアラビアの論調が強い。『スポーツウォッシング(スポーツによる悪評払拭)』の言葉とともに、この話題は英国メディアを賑わせた。

 なお、その質問に対するビリー・ジーン・キングの返答は、「話し合いが大切」「あらゆる可能性の扉を閉めてはいけない」というもの。理念と政治、そして金......それらが綱引きしながら、着地点を求めて浮遊しているのが現状だ。

 スポーツと政治と言えば、今大会でもウクライナ選手とロシア/ベラルーシ選手たちの「握手拒否」が話題となった。

 ベスト4に進出したエレナ・スビトリーナを筆頭に、多くのウクライナ選手がロシア及びベラルーシ選手との握手を拒んでいることは、テニス界では周知の事実。ただ、会場に足を運ぶすべての観客が知っているわけではない。

1 / 4

著者プロフィール

  • 内田 暁

    内田 暁 (うちだ・あかつき)

    編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。2008年頃からテニスを追いはじめ、年の半分ほどは海外取材。著書に『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)、『勝てる脳、負ける脳』(集英社)など。

【写真・画像】今年の全仏ジュニアでも大活躍!美少女テニス選手・クロスリー真優の「お宝フォトギャラリー」(12枚)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る