錦織圭が挑むテニス界の新秩序。新時代の扉を開けてから8年後、同じ全米OPで最年少19歳の世界1位が誕生した

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 2014年9月、ニューヨーク。

 錦織圭が全米オープン準決勝で世界1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を破り、祝福の拍手を浴びながら青空の下で飛び跳ね喜びを爆発させたあの日から、8年の時が過ぎた。

 錦織と反対側のドローを駆けあがってきたのは、準決勝でロジャー・フェデラー(スイス)を破ったマリン・チリッチ(クロアチア)。錦織、当時24歳。ジュニア時代からのライバルであるチリッチは、一歳年長の25歳。

輝かしい未来が待っていた当時24歳の錦織圭輝かしい未来が待っていた当時24歳の錦織圭この記事に関連する写真を見る『新世代の台頭』『新たな時代の始まり』

 メディアはそのように書きたて、"ビッグ4"による独占時代から、新旧混在する混戦の時代への移行を予想した。

 ただ実際には、その後の5年間、グランドスラムでタイトルを手にしたのは、ジョコビッチにフェデラー、ラファエル・ナダル(スペイン)とアンディ・マリー(イギリス)のビッグ4に、「プラス1」と呼ばれたスタン・ワウリンカ(スイス)の5名のみである。

 2014年の全米オープンでチリッチが錦織との決戦を制して以降、次に"新チャンピオン"が誕生したのは、2020年の全米オープンでのこと。ビッグ4の牙城が風化するまで、時間にして6年、大会数としては実に22のグランドスラムを必要とした。

 そして、今年9月のニューヨーク。

 41歳のフェデラーはケガのため、35歳のジョコビッチはワクチン未接種のため、全米オープンに姿はない。混沌の色を強めた年内最後のグランドスラムで、頂点に君臨したのは、19歳のカルロス・アルカラス(スペイン)だ。それも、キャスパー・ルード(ノルウェー)との決戦を制して"史上最年少世界1位記録"まで樹立しての、堂々たる戴冠だ。

 4回戦でフランシス・ティアフォー(アメリカ)がナダルを、ニック・キリオス(オーストラリア)がダニール・メドベージェフ(ロシア)を、そしてアルカラスがチリッチを破った時点で、今大会では"新グランドスラムチャンピオン"が誕生することが確定した。

 さらにベスト4の面々を見れば、19歳のアルカラスを最年少に、23歳のルード、24歳のティアフォー、26歳のカレン・ハチャノフ(ロシア)と若い顔が並ぶ。4人の年齢の合計は92歳で、これは2008年の全米オープン以来の低い数字。ちなみにその時のベスト4とは、フェデラー(当時27歳)、ナダル(同22歳)、ジョコビッチ(同21歳)、そしてマリー(同21歳)だった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る