全仏OP混合ダブルスVの真実。なぜ柴原瑛菜は誰と組んでも強く、男子の高速サーブを苦もなくリターンできたのか
「私がテニスを始めた時、最初にやったのがミックスダブルス。だから、グランドスラムのミックスダブルスで優勝するのは"特別な気分!"」
全仏オープンのセンターコート「フィリップシャトリエ」で、パリの初夏の陽光を浴びながら、彼女は言葉を弾ませた。
男女混合ダブルスで、柴原瑛菜(えな/24歳)がグランドスラム初戴冠。
マイクを手に「子どもの頃からの夢が叶った」と言うと、喜びに顔を輝かせた。
柴原瑛菜はカリフォルニア生まれの24歳この記事に関連する写真を見る 米国カリフォルニア州で生まれた柴原にとって、テニスは家族や生まれ育った土地と分かちがたく結びついている。
年中晴天に恵まれる南カリフォルニアでは、一家が公営コートでテニスを楽しむ姿は、ありふれた光景である。3人の子どもがいる柴原家も、そのようなテニスを楽しむ家族だ。
ただ、兄ふたりがいる5人家族の末っ子の瑛菜は、常に「4番目のスポットを勝ち取りにいく」立場だった。少し背伸びし、兄や父をパートナーに、年長者に挑戦する----。それが、柴原にとってのテニスの原体験だ。
やがて、テニスを通じて彼女の世界は、家から外界へと広がっていく。
「まだ子どもの時......10歳くらいの頃かな? ダブルスが好きなので、地元の男子リーグにジョイン(参加)して、大人と一緒にやっていました」
14〜15年前の日を、彼女は懐かしそうに振り返る。
テニスが地域コミュニティの機能も果たす土地柄で、多くの人々と触れながら、彼女はテニスを楽しんできたのだろう。
「小さい頃からいろんな人と、いい意味でダブルスで遊んでいた。そうなると、どんなパートナーとも『一緒に楽しもうね』という感じで、自分から行けているのがいいのかな?」
問われた「誰と組んでも強い理由」に対し、彼女は笑みを広げてそう言った。
今大会の混合ダブルス優勝も、幼少期より育まれた柴原の資質が実らせた果実である。
1 / 3