錦織圭は「テニスを楽しんでいるか?」と問われても、もう反発しない

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 4月中旬に足を踏み入れたとき、彼は世界の36位で、その地位を10ほど駆け上がった足跡を赤土の上に残した。

 「このクレーシーズンで、テニスはだいぶ戻ってきました」

 全仏オープンの4回戦でドミニク・ティーム(オーストリア)に敗れた錦織圭は、5大会で16試合を戦った今季のクレーシーズンの意義を、そう端的に総括した。

クレーで本来の躍動感あふれるプレーが戻った錦織圭クレーで本来の躍動感あふれるプレーが戻った錦織圭 その16試合のなかには、世界3位のマリン・チリッチ(クロアチア)に4位のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)、そして4位のグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア/ランキングはすべて対戦時)という3人のトップ5選手から掴み取った勝ち星も含まれる。「赤土の王」ラファエル・ナダル(スペイン)や、この4年間勝利のないノバク・ジョコビッチ(セルビア)に喫した黒星もある。

 昨年8月から今年1月にかけて、右手首の負傷のために戦線を離れていた錦織にとっては、いずれも濃密なる緊張感と高度なテニスのゲーム性を味わわせてくれる、かけがえのない実戦経験だったはずだ。

 クレーでの1ヵ月半が何より大きいのは、錦織の言葉にあるように、復帰直後のハードコートでは依然失われていた「ボールを打ち抜く感覚」を取り戻せたことだろう。それに伴い、どうポイントを奪うかの戦略性や相手との駆け引きの妙も、身体の内から呼び覚ますことができた。

「自分でも不思議ですが......」

 そう前置きして、錦織は続ける。

「(3月の)マイアミ・マスターズまでは、狭いところを狙える感覚がまったくなくて、そこに苛立ちがあったんですが、クレーコートでプレーして、急に感覚が戻ってきた」

 その理由を当人は、「ラリーが長くなり、ストロークでリズムを作れたのが、たぶん一番大きなキッカケになったのかな」と推測する。そのことにより勝利を得、勝利がより強い相手との高質な対戦経験を生み、経験がさらなる心身の記憶を想起する好循環に身を投じた。その結果として至ったモンテカルロ・マスターズの準優勝が、何より大きな自信となる。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る