検索

100回目のラグビー早慶戦 次の100年へそれぞれの特別な思い「至上命題」「財産」

  • 斉藤健仁●取材・文 text by Saito Kenji

「関東最古の定期戦」として名高い関東大学ラグビー対抗戦・伝統の一戦、早稲田大学対慶應義塾大学の「早慶戦」が11月23日に行なわれた。

「臙脂(早稲田大)」と「黒黄(慶應義塾大)」の初対戦は1922年。戦争の影響で1942年は春・秋に2回行なわれ、1943年からの3年間は実施されず、節目の100回目を記念した今年は東京・国立競技場で開催された。

臙脂・早稲田大と黒黄・慶応義塾大が100回目の対決 photo by Saito Kenji臙脂・早稲田大と黒黄・慶応義塾大が100回目の対決 photo by Saito Kenjiこの記事に関連する写真を見る 慶應義塾大が14-0で勝利した1922年の第1回は、早稲田大ラグビー部マネジャーが「晴れの特異日」を調べ、11月23日に対戦するようになったというエピソードは有名だ。昨年は雨のなかでの試合となったが、今年も快晴とまではいかないものの、風はほとんどなく、空は晴れていた。

 1922年から10年あまりは、1899年創部で「日本ラグビーのルーツ校」である慶應義塾大が8勝1敗1分と優勢だった。しかしその後は、早稲田大が順調に白星を重ねていった。

 OBでもある慶應義塾大の青貫浩之監督はこう語る。

「私にとって、早稲田大に勝つことはラグビー部だけでなく、慶應の体育会の至上命題だと思っています。ラグビー部においても、日本をリードしている早稲田大さんに対して、才能集団ではない我々がどう立ち向かうかは非常に大事で、ほかの大学と比べても早稲田さんに特別な思いがあります」

 昨年までの定期戦の対戦成績は、早稲田大が72勝20敗7分と圧倒している。現在はひとつの引き分けを挟んで早稲田大の11連勝中だ。

 長い歴史を誇る早慶戦で「最も劇的なトライ」として語り継がれているのは、空前のラグビーブームで6万人を越える観客が国立競技場に集まった1984年、慶應義塾大のWTB若林俊康が決めたトライだろう。6-11で迎えた後半37分、右サイドを40メートルひとりで突破してトライ。その後のゴールも決まり、慶應義塾大が12-11で逆転勝利を掴んだ。

※ポジションの略称=HO(フッカー)、PR(プロップ)、LO(ロック)、FL(フランカー)、No.8(ナンバーエイト)、SH(スクラムハーフ)、SO(スタンドオフ)、CTB(センター)、WTB(ウイング)、FB(フルバック)

1 / 3

著者プロフィール

  • 斉藤健仁

    斉藤健仁 (さいとう・けんじ)

    スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。

【写真】ラグビーの女神!笹崎里菜アナ&忽滑谷こころアナ「日テレ女子アナラグビー部」カット

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る