「雪の早明戦」など数々の名勝負を生んだラグビー早明戦 かつて国立に6万人を集めた伝統の一戦にルーキーは「鳥肌が立った」

  • 斉藤健仁●取材・文 text by Saito Kenji

 12月3日、東京・国立競技場で関東大学ラグビー対抗戦「早稲田大学vs明治大学」が行なわれた。両者の対決は明治大が創部された1923年から続いており、伝統の一戦である「早明戦」は今年で100周年、99回目の激突となった。

 かつては押し寄せた観客が60,000人を超え、チケットの入手も苦労を極めたという。昨今は現役学生の姿が以前よりスタンドで見られないものの、それでも約31,915人が集まった。

 試合は互いにトライを取り合う熱戦となり、明治大が早明戦・歴代最多得点となる58-38で勝利。通算成績は明治大の42勝55敗2分となった。

明治大が縦の強さを発揮して早稲田大に勝利 photo by Saito Kenji明治大が縦の強さを発揮して早稲田大に勝利 photo by Saito Kenjiこの記事に関連する写真を見る 早明戦の歴史を少し紐解こう。

 初対戦から5戦は1918年に創部された"先輩"の早稲田大が勝利し、明治大が初めて勝利したのは1928年。その後は互角の戦いを見せるが、戦争の影響で1942年は春と夏に2回開催され、1943年~1945年は行なわれず、戦後の1946年から現在まで毎年対戦が続いている。

 1953年以降は秩父宮ラグビー場で対戦するようになり、対抗戦で対戦するようになったのは1967年から。ラグビー人気の高まりとともにファンを収容できなくなり、1973年から国立競技場で開催され、1982年は66,999人を記録した。

 最もファンに知られているのは、「雪の早明戦」と呼ばれる1987年の一戦だ。優勝をかけた試合というだけでなく、12月上旬の積雪は戦後初めてで、学生や関係者が総出で雪かきをして開催にこぎつけたという。早稲田大にはSH堀越正巳やFB今泉清、明治大はWTB吉田義人という「スーパー1年生」たちが躍動し、早稲田大が5年ぶりに10-7で勝利した。

※ポジションの略称=HO(フッカー)、PR(プロップ)、LO(ロック)、FL(フランカー)、No.8(ナンバーエイト)、SH(スクラムハーフ)、SO(スタンドオフ)、CTB(センター)、WTB(ウイング)、FB(フルバック)

1 / 4

プロフィール

  • 斉藤健仁

    斉藤健仁 (さいとう・けんじ)

    スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る