全米の話題を独占するケイトリン・クラークがWNBA入り 「女性版ステフィン・カリー」が女子スポーツの歴史を変える

  • 永塚和志●取材・文 text by Kaz Nagatsuka

今春、米国のスポーツ界で最も注目を集めたケイトリン・クラーク photo by AP/AFLO今春、米国のスポーツ界で最も注目を集めたケイトリン・クラーク photo by AP/AFLOこの記事に関連する写真を見る

 この春、日本で報道されるアメリカのスポーツといえばドジャースの大谷翔平一色の様相を呈していたが、本場・アメリカで「独占」と言ってもいいほど注目を集めていたのが、大学女子バスケットボールのケイトリン・クラーク(アイオワ大)だ。

 シーズンを通して歴史に残るパフォーマンスを見せ、クライマックスとなるNCAAトーナメント(全米大学選手権)には2年連続で決勝に進出。その人気は男子を凌駕し、NBAのスーパースターたちも自身のSNSでクラークに対する最大級の賛辞を送り続けた。

 そのプレースタイルからウォリアーズのステフィン・カリーになぞらえることも多いが、「女性版」という形容詞が不要な、唯一無二の存在としてその輝きはさらに増していく。

【女子スポーツの地位を引き上げた功績】

 女子バスケットボール界の「ゲームチェンジャー」であることは、間違いない。ケイトリン・クラークとはそれほどの、稀代のバスケットボール選手だ。

 4月7日にクリーブランド(米国オハイオ州)で行なわれた全米大学選手権(NCAAトーナメント)の決勝。クラークのアイオワ大とサウスカロライナ大の対戦は、アメリカ国内で前年の890万人から倍以上となる1870万人のテレビ視聴者数を記録した。翌日に行なわれた同男子決勝(コネチカット大対パデュー大)のそれは1480万人で、史上初めて視聴者数で女子が男子を上回った形となった。クラークの存在なくしてはありえなかった事象だ。

「自分でも何が起きているのかわからないほどです。だって、そういった数字はマスターズ(ゴルフ)やNBAファイナル、大学フットボール(アメフト)で見られるようなものですし、皆さんが女子のバスケットボール、女子のスポーツを見てくれているのは驚きです。(女子の大学バスケットボールは)この1年だけでも大きく成長しました。去年の890万人(の視聴者)でも特別なことだったのに、今年は1870万人になったというのは女子バスケットボールやそのほかの女子スポーツが、露出の場を与えてもらえればこれだけの力があるのだということを示していると思います」

 決勝戦が終わって数日後、米スポーツ放送局ESPNのインタビューに対してクラークは、このように話している。

 巧みなドリブルワークと長距離シュート力を持つ180cmのポイントガードのパフォーマンスは、あまりに傑出している。2023-24シーズンの平均得点は31.8。大学4年間のキャリア通算では合計3951得点を挙げ、女子の記録(ケルシー・プラム、現WNBAラスベガス・エーシズ)どころか、"ピストル・ピート"の異名で知られる伝説的な選手、ピート・マラビッチ氏(故人、元ルイジアナ州立大、NBAではニューオリンズ・ジャズでプレー)を抜き、男女を問わずNCAA(全米大学体育協会)の通算得点数で歴代1位となった。これを含めて大学バスケットボールにおける45もの記録を破っている。

 クラーク最大の武器は長距離シュートと言っていいが、3ポイントラインよりもさらにリングから離れた場所からのシュート、いわゆる「ディープスリー」を放つことも珍しくない。しかも、眼前にディフェンダーがいてもドリブルで揺さぶりながらお構いなしに打ってしまう。そのプレーぶりは、NBA歴代最高のシューターと呼ばれるステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)と比べられるほどだ。

 2022-23、2023-24と2年連続で大学バスケットボールの個人賞としては最高の栄誉である「ジョン・ウッデン賞」を受賞したクラークは、そのほかにも数々の記録や賞を受賞している。全米大学選手権決勝は昨季、今季と2年連続で準優勝に終わったが、前者ではルイジアナ州立大のエンジェル・リースとのライバル関係で多くの注目を集めた。

 しかし、クラークがどれだけ多くの関心を集めているかは、彼女の預金通帳に刻まれる「金額」が最も明確に指し示しているといえるかもしれない。今のアメリカ大学スポーツ界では学生選手がスポンサー収入を得ることが可能となっているが、クラークはスポーツメーカーのナイキやスポーツ飲料メーカーのゲータレード、自動車会社のビューイック、保険会社のステートファームといった国内外で知名度の高い会社も含めた11社からの契約金収入を得ている。その額は3月末の時点で合計約310万ドル(約4.7億円)である。これは大学スポーツ界の全体4位で、女性選手のなかでは2位(1位はルイジアナ州立大の体操選手、オリビア・ダンの360万ドル)だ。

1 / 4

プロフィール

  • 永塚和志

    永塚和志 (ながつか・かずし)

    スポーツライター。前英字紙ジャパンタイムズスポーツ記者。Bリーグ、男女日本代表を主にカバーし、2006年世界選手権、2019W杯等国際大会、また米NCAAトーナメントも取材。他競技ではWBCやNFLスーパーボウル等の国際大会の取材経験もある。著書に「''近代フットボールの父'' チャック・ミルズが紡いだ糸」(ベースボール・マガジン社)があり、東京五輪で日本女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ホーバスHC著「ウイニングメンタリティー コーチングとは信じること」、川崎ブレイブサンダース・篠山竜青選手 著「日々、努力。」(ともにベースボール・マガジン社)等の取材構成にも関わっている。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る