検索

【F1】角田裕毅の的確な提案にレッドブルのエンジニアも驚き 「みんなユウキのコメントに耳を傾けていた」 (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

【新しい歴史はまだ始まったばかり】

 レッドブルというトップチームで走ったからこそ、角田裕毅というレーシングドライバーの成長があらためてハッキリと見えた。

 そして、中団チームでは経験することのなかったレベルのマシンやレースを経験することで、角田はさらに急速に成長していくことだろう。

 今年の日本GPで角田が生み出したのは、「結果」ではなく、その成長の「再確認」であり、さらなる成長への「第一歩」だった。

「今日はたくさん走り込んで、クルマについてたくさんのことを学べました。53周のレースを走ってマシンに対する自信は、FP1の走り始めと比べればまったく違うレベルになりました。

 今、予選をやれば結果は違っているはずですし、次のレースではもっとうまくやれるはずです。もっとプッシュできると思います。次のレースに向けてワクワクしています」

 日本人がトップチームでトップドライバーたちと同じように走り、同じように表彰台に立ち、同じように勝つ。毎戦、当たり前のようにその世界トップレベルの場所にいて、トップを争っている──。

 そんな新しい未来を、角田裕毅は見せてくれる。

 新しい歴史はまだ始まったばかりだ。

DAZNではF1全セッション配信
DMM×DAZNホーダイなら月額3,480円で視聴可能!

>>> DMM×DAZNホーダイ に今すぐ登録 <<<

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】F1ウィリアムズ育成ドライバー・松井沙麗(当時13歳)インタビューカット集

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る