検索

世界で巻き起こるF1ブーム「あの頃の日本のよう...」ベテランカメラマンたちが熱狂のなかで撮りたいレーサーは?

  • 川原田 剛●取材・文 text by Kawarada Tsuyoshi

F1フォトグラファー対談 2025 後編

 世界各地を飛び回るF1フォトグラファーの熱田護氏と桜井淳雄氏による対談。後編(全3回)では、オーストラリアGP(3月16日決勝)で開幕する2025年シーズンの展望と、世界的に巻き起こっているF1ブームについて語り合ってもらおう。日本ではあまり知られていないが、実は今、F1の観客数やビジネス規模が急拡大。新たな日本のメーカーの参入も噂されている。そんなF1の現状と今後の可能性について、長く現場を取材するふたりに聞く。

F1ドライバーのなかでも屈指の人気を誇るシャルル・ルクレール 撮影/桜井淳雄F1ドライバーのなかでも屈指の人気を誇るシャルル・ルクレール 撮影/桜井淳雄この記事に関連する写真を見る

【ブームを背景に日本企業もF1復帰へ?】

ーートヨタがF1への関わりを深めていますが、2010年シーズン限りでF1を撤退した世界的なタイヤメーカー、ブリヂストン(BS)のF1復帰もささやかれています。

桜井淳雄(以下、桜井) BSは2026−2027年シーズンから4年間、電気自動車のフォーミュラカーレースであるフォーミュラEの単独タイヤサプライヤーを務めることになります。その次のターゲットは、F1だと言われています。

熱田護(以下、熱田) F1で現在、タイヤサプライヤーを務めるピレリは2025年から2027年まで契約がありますので、BSがF1に復帰するとすれば、そのあとの2028年シーズン以降となりますね。

桜井 まずはフォーミュラEでのタイヤ供給を足がかりにして、BSは最高峰のF1復帰という道筋を描いていると思います。そのためにBSはかつてF1タイヤの開発に従事し、そのあとマクラーレンに移籍してエンジニアとして長く活躍していた今井弘さんを引き戻したのでしょう。今井さんは、3月からBSのモータースポーツタイヤ開発・技術を担当する常務役員に任命されています。BSは着々とF1復帰の準備を進めているという印象です。ホンダやトヨタ、BSといった日本の自動車関連の大企業がF1に関心を示しているのは、アメリカを中心にした世界的なF1ブームが影響していると思います。

ーー日本にいるとあまり感じないのですが、2016年にアメリカの大手リバティメディアがF1を買収したあと、グローバルで高い人気を集めています。F1関連のビジネス規模は過去5年で約2倍に拡大し、観客動員も増え、SNSでも空前の盛り上がりを見せているようです。

桜井 海外ではすごく盛り上がっています。世界中のサーキットでお客さんが増えていますが、とくに若い人が目につきますね。たとえば、スペインGP。数年前までは朝、ホテルから車で30分くらい走っていけばサーキットに着きましたが、今では2時間くらいかかります。道が渋滞で車列が動かない。帰りに夜10時頃にサーキットを出ようとしても、まだ渋滞しています。

1 / 4

著者プロフィール

  • 川原田 剛

    川原田 剛 (かわらだ・つよし)

    1991年からF1専門誌で編集者として働き始め、その後フリーランスのライターとして独立。一般誌やスポーツ専門誌にモータースポーツの記事を執筆。現在は『週刊プレイボーイ』で連載「堂本光一 コンマ1秒の恍惚」を担当。スポーツ総合雑誌『webスポルティーバ』をはじめ、さまざまな媒体でスポーツやエンターテイメントの世界で活躍する人物のインタビュー記事を手がけている。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る