【F1】2024年の10大ニュース(前編)「1998年以来26年ぶりに名門マクラーレンが頂点に立った」
2024シーズンF1総括10大ニュース(前編)
史上最多24戦のカレンダーで幕を開けた2024シーズンのF1は、バーレーンを皮切りに世界各国を9カ月間かけて転戦し、最後はアブダビで閉幕した。
1950年に始まり、75回目を迎えた2024年のF1世界選手権は、各地でどんなドラマを生んだのか。2009年からF1を現地で全戦取材するジャーナリスト・米家峰起氏に2024シーズンのトピックスを10点、ピックアップしてもらった。
※ ※ ※ ※ ※
シーズン後半のマクラーレンのマシンは間違いなく最速だった photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る(1)フェルスタッペン「4年連続」ドライバーズ王座獲得
2024年のドライバーズタイトルは、大方の予想どおりマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が獲得した。2021年の初戴冠から4年連続4度目の王座獲得を果たし、アラン・プロストとセバスチャン・ベッテルの記録に並んだ。
しかし、これほどまでに厳しいタイトル争いになるとは、誰が予想しただろうか。
開幕から10戦7勝を挙げて、今年もレッドブルとフェルスタッペンの快進撃が続くと思われた。だが、シーズン中盤から開発によるマシン挙動の悪化とライバルの追い上げが進み、レッドブルは大混戦のなかで競争力を失った。雨の第21戦サンパウロGPで復活勝利を挙げるまで、第11戦オーストリアGPから実に10戦もの間、勝利から遠ざかることになってしまった。
その間にランド・ノリス(マクラーレン)が台頭し、シャルル・ルクレール(フェラーリ)も好走を見せ、一時は「今年のタイトル獲得は現実的ではない」と弱気な姿勢を見せる場面すらあった。第19戦アメリカGPや第20戦メキシコシティGPでは、ノリスとのバトルにおけるドライビングに対して厳しい目が向けられ、ルール改定を巡って孤立することもあった。
1 / 4
著者プロフィール
米家峰起 (よねや・みねおき)
F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。