フェラーリ急降下の要因は「責任の所在」、レッドブルは「ホンダの技術が強み」。中野信治がF1上位チームの戦力を分析

  • 川原田 剛●文 text by Kawarada Tsuyoshi
  • 桜井淳雄、五十嵐和博●撮影 photo by Sakurai Atsuo, Igarashi Kazuhiro

中野信治 F1 2022 解説
前編「上位チーム戦力分析」

F1 2022シーズンは3週間のサマーブレイクを経て、8月26〜28日の第14戦ベルギーGPから後半戦がスタートする。シーズン序盤はレッドブルとフェラーリが激しく勝利を争うレースが多かったが、その後はメルセデスが復活の兆しを見せている。三つ巴の優勝争いは実現するのか、参戦2年目の角田裕毅は3年ぶりに開催される日本GPで躍動できるのかなど、後半戦は多くの見どころがある。そこで、DAZN(ダゾーン)で解説を務める元F1ドライバーの中野信治氏に全3編にわたって前半戦の振り返りとともに、後半戦を展望してもらおう。

2022シーズンのF1は開幕当初、フェラーリが強さを見せたが... photo by Sakurai Atsuo2022シーズンのF1は開幕当初、フェラーリが強さを見せたが... photo by Sakurai Atsuoこの記事に関連する写真を見る

劇的に変化しているF1の戦い方

中野信治 シーズン開幕当初は、世界中がフェラーリの速さに驚かされました。マシンのあまりの速さに、今年はこのままぶっちぎりでタイトルを獲ってしまうんじゃないかと思った人も多かったと思います。ところが、マシントラブルや戦略ミスなどでポイントを失うレースが続き、フェラーリはどうしちゃったのか......という展開になっていきました。

 前半戦を締めくくる第13戦ハンガリーGPが終了した時点で、フェラーリはチャンピオン争いで首位のレッドブルに大きく引き離され、コンストラクターズランキング3位のメルセデスにも30点差まで迫られています。やっぱり昨年のタイトル争いを演じたレッドブルとメルセデスは強いな、という流れで前半戦を終えることになりました。

 この結果は、現在のチームの地力がそのまま表れていると感じています。マシンのポテンシャル的にはフェラーリはチャンピオンを争えるだけのレベルにあると思いますが、フェラーリは速いマシンをうまく使いこなせていません。その原因は、この数年、どのレベルで戦っていたのか、ということに尽きると思います。

 レッドブルとメルセデスはこの数年間、ハイレベルの王者争いを演じ、単に速い・遅いの戦いではなく、戦略やマシンのセッティングを含めて、さまざまな経験やノウハウを積み重ねてきました。そこにフェラーリはチームとして追いついていない、という印象を持っています。

 この数年でF1の戦い方は劇的に変わりました。人工知能(AI)を駆使して戦略を立てたり、走行データを分析してセッティングを行なったりしています。ある意味、人間の頭脳を超えた領域での勝負。レッドブルとメルセデスは、そういった戦いに対応するための組織づくりがしっかりとできているように見えます。しかしフェラーリは今年からチャンピオン争いに加わり、ようやくそうした部分に着手し始めた。そこの差が結果に表れていると思います。

元F1ドライバーで解説者の中野信治氏 photo by Igarashi Kazuhiro元F1ドライバーで解説者の中野信治氏 photo by Igarashi Kazuhiroこの記事に関連する写真を見る

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る