徹底されたF1のコロナ対策。フォトグラファーが明かす現地での実情
2021年シーズンのF1は3月28日、中東・バーレーンで開幕する。他のスポーツと同様に、F1は新型コロナウイルス感染防止のため、昨年から厳しい規制が敷かれている。そんな中で日本人として唯一、現地で取材をしたのが熱田護氏だ。約30年間500戦以上のグランプリを撮影してきたベテランフォトグラファーは昨年、ヨーロッパと中東での合計4戦に帯同。コロナ禍のF1取材はどのようなものだったのか。熱田氏にF1のコロナ対策の実情を聞いた。
2020年11月の第15戦バーレーンGP。サーキットではPCR検査やマスク着用などの感染対策が施されたーーコロナ禍での最初の取材は2020年10月にイタリアで開催された第13戦エミリア・ロマーニャGPとのことですが、事前にどんな準備が必要だったのですか?
熱田 イタリアに入国する際には本来、現地到着後に2週間の自主隔離が必要になります。それを免除するためにイタリアの保健相から特別許可を得る必要があったので、事前にF1を主催する国際自動車連盟(FIA)に提出する書類がすごく多かったんです。それが大変でしたね。しかも保健相からOKの返事がなかなか来ない。結局、最終的に許可が降りたという連絡が来たのは、出発の数時間前。本当に焦りました(笑)。
もうひとつ大変だったのは、イタリア渡航時には到着の72時間前までに受けたPCR検査の新型コロナウイルス陰性証明書を持っていくことでした。その頃は東京都内でもPCR検査をしてすぐに証明書を出せるところはあまりなかったですし、料金もすごく高かった。結局、飛行機に搭乗する直前にメールで証明書を送ってもらうという、非常に慌ただしい出発になってしまいました。飛行機の中ではちゃんと入国できるか心配していましたが、いざ行ってみると、普段よりもあっさり入国できてしまいました。それは、イタリアらしいなぁって(笑)。
アブダビでPCR検査を受けるフォトグラファーの熱田護氏(右)ーーサーキットでのPCR検査の体制はどうなっていたのですか?
熱田 サーキットに到着した初日に1回目のPCR検査を受け、以降は5日に1回のペースで受けるのがFIAの原則でした。サーキットに入るところに主催者が検査場を設けており、そこは僕たちメディアやマーシャル(コース係員)などの専用の検査場で、無料で検査できました。だから受けようと思えば、毎日できましたよ。ドライバーやメカニックなどのチーム関係者はパドックの中に設けられた検査場で行なっていました。
1 / 5