レッドブル・ホンダ、天国から地獄へ。
なぜトップから失速したのか (4ページ目)
余計なピットストップで後方に沈む結果となった スピンと余計なピットストップ1回がなければ、ペレスと2位を争うことはできたはずだ。だが、このコンディションのなかでは、それが今のレッドブルの最大限だった。
あらゆるデータを見直すレース後のデブリーフィングでは、様々な問題点が浮かび上がってきたという。ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは語る。
「レースで歯車が噛み合わないまま終わってしまったのはなぜか、レース後のデブリーフィングでいろんな話が出ました。マックス本人もいろいろ(ミスを)やっていますし、それも含めてチームのパッケージとしてこれが今日の限界でした」
ハミルトンの偉大な記録達成のレースは、敗北者であるレッドブル・ホンダとフェルスタッペンにとって、その差をまざまざと見せつけられる結果となった。それが2021年の新たな挑戦に向けて、いい意味での契機となることを願いたい。
4 / 4