ホンダを喜ぶトロロッソほか、
今季F1参戦の全マシンを総チェック!
2018シーズンのF1世界選手権が幕を開けた。テストを重ねた各マシンが開幕戦オーストラリアGPに集結し、いよいよそのベールを脱ぐ。今年から頭部保護デバイス「HALO(ヘイロー)」が導入され、マシンのルックスは大きく様変わりした。では、参戦10チームの全マシンを一挙に紹介しよう。
※紹介順は昨年のコンストラクターズ・ランキング上位から。ドライバーのカッコ内は(国籍/年齢/カーナンバー)。年齢は3月23日現在。
メルセデスAMG(W09 EQ Power+)【1】メルセデスAMG
ルイス・ハミルトン(イギリス/33歳/No.44)
バルテリ・ボッタス(フィンランド/28歳/No.77)
パワーユニットが現行規定となった2014年から4年連続でドライバーズ&コンストラクターズの両タイトルを独占し続けている絶対王者メルセデスAMG。今季は黄金期のフェラーリ以来史上2度目となる5連覇を狙う。
2010年のF1復帰の際に母体となったのは、かつてBARやホンダとして活動していた英国ブラックリーのチーム。個人の責任を追及せず、誰もが自由闊達(かったつ)に意見を言える組織作りがさらなるチームの強化と成功へとつながっている。
正常進化型で1秒速くなったという今季型マシンW09 EQ Power+で昨年王者のルイス・ハミルトンは5度目の戴冠へと挑み、昨年は新加入でドライビングスタイルやセットアップをアジャストしなければならなかったというバルテリ・ボッタスも、今季はすでに馴染んだマシンとチーム組織で打倒ハミルトンを目指す。
1 / 10