【F1】マシン開発は不調も、小林可夢偉が示したリーダーシップ

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 スペインのヘレスサーキットで1月28日から行なわれたF1の開幕前テストが、4日間の日程を終えた。初日には、低くバラついたエンジン音ばかりが響いていたが、最終日31日の午後を迎える頃には回転とブーストの高鳴りを感じさせる力強い音が聞こえ始めた。

 しかし、コース上を見渡してみれば、初日から最終日まで、走っているのはほぼ決まって5台のマシンだけ。それは、フェラーリ、メルセデスAMG、マクラーレン、ウイリアムズ、フォース・インディア。フェラーリ以外の4台はメルセデスのパワーユニットを積むチームばかりだ。

 ルノー・エンジンを搭載したチーム、レッドブル、トロロッソ、ロータス、ケータハムの姿を見ることはほとんどできない。昨季王者のレッドブルでさえ、1日に数周しか走ることができないでいた。2014年の新規定に合わせて誕生させたパワーユニット『ENERGY F1』の内部に深刻なトラブルを抱えてしまっていた。

 約14カ月ぶりにF1に帰ってきた小林可夢偉が乗るケータハムの新車CT05も、初日から3日目まではレッドブルやトロロッソと同じように深刻な問題を抱え、3日間合計でたったの22周しか走ることができていなかった。それも、ラップタイムを計測するような走りではなく、ただゆっくりと走ってピットへ戻ってくるというような確認走行の繰り返しでしかなかった。

ヘレステスト最終日に精力的に周回を重ねたケータハムの小林可夢偉ヘレステスト最終日に精力的に周回を重ねたケータハムの小林可夢偉 しかし最終日、苦戦続きのルノー勢で、可夢偉は孤軍奮闘。朝9時23分に小雨が降る中でコースインし、組み上がったばかりのマシン各部をチェックしながら感触を確かめていく。チームもルノーのエンジニアも慎重にマシン本体とデータを確認しながら、可夢偉は少しずつマシンを走らせていった。

 何度もピットガレージに戻ってきていたが、午前中は一度もコクピットから降りることなく可夢偉は走り続けた。午後1時8分までの約3時間半で45周を走破すると、わずか30分の昼休みを挟んで再びコクピットへ。残されたテストの時間を最大限に生かしたいという、可夢偉とチームの気持ちが表れていた。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る