【競馬予想】有馬記念は枠順重視が鉄則! 穴党記者が波乱の使者として抜擢した伏兵2頭
この一年の総決算となるグランプリ、GI有馬記念(中山・芝2500m)が12月22日に行なわれる。
昨年のレースを制したのは、2番人気のドウデュース。今年はこのドウデュース(牡5歳)がGI天皇賞・秋(10月27日/東京・芝2000m)、GIジャパンカップ(11月24日/東京・芝2400m)と連勝を飾って、古馬・秋の三冠に王手をかけて堂々の1番人気で出走となる見込みだ(注:記事配信後、ドウデュースは出走取消)。
過去10年の1番人気の成績を振り返ってみると、5勝、2着1回、3着1回と、その信頼度は高い。そうした状況も踏まえて、デイリー馬三郎の木村拓人記者はこう語る。
「ここでは、ドウデュースの能力が少し抜けているのは間違いないですよね。適性はこの舞台ではないと思っていますが、昨年も勝っていますし、(この秋)ここまで走られてしまっては、逆らうのもなかなか難しいかと......」
とはいえ、過去には断然の1番人気だったアーモンドアイも馬群に沈んでいる(2019年)。また、古馬・秋の三冠を達成した馬となると、20年前(2004年)のゼンノロブロイまで遡らなければならない。万が一、は十分に起こり得る。木村記者もこんな見解を示す。
「ドウデュースも死角がないわけではありません。適性舞台としては天皇賞・秋、展開的には昨年の有馬記念や前走のジャパンカップのような、(勝負どころから)馬なりでまくっていって、最後はドーン(と末脚を繰り出す)という競馬が合っています。
ですが、そういった展開にならず、勝負どころで(余分な)脚を使わされて......ということになれば、苦戦も十分に考えられます。それに、今回は内枠(1枠2番)を引きました。あまり歓迎ではないと思います」
木村記者は続けて、有馬記念において重要視すべきポイントを挙げる。
「有馬記念というのは、マイラーでも立ち回りの器用さがあって内枠を引けば、距離適性とか関係なく、結果を出すことができるレースです。ですから、ちょっとクサいなと思った馬が内枠を引いたら"買い"。逆に外枠なら"消し"というスタンスでいっていい一戦だと思っています。
枠順抽選が"ドラフト方式"だった2014年、最初に枠を選んだジェンティルドンナ(2枠4番)が1着、2番目に選んだトゥザワールド(3枠6番)が2着という結果になりました。結局、この"ドラフト方式"はこのとき1回で終わってしまいましたが、陣営も枠順が重要であることをしっかり認識している、ということですよね」
そして今年、木村記者が狙いたいと思っている馬は2頭いるという。1頭目は、3枠5番を引いたベラジオオペラ(牡4歳)だ。
1 / 2