イクイノックスの影響? 外国馬がジャパンCを回避して香港国際競走に出走する理由

  • 土屋真光●文・撮影 text & photo by Tsuchiya Masamitsu

【日本ではなく香港を選んだ理由】

 12月10日、今年の国際競走シーンのフィナーレを飾る香港国際競走が中国香港特別行政区の沙田競馬場で開催される。

 香港ヴァーズ(沙田・芝2400m)、香港スプリント(沙田・芝1200m)、香港マイル(沙田・芝1600m)、香港カップ(沙田・2000m)が行なわれるこの開催は年末の風物詩となっており、地元の香港調教馬はもちろん、世界各地からここを年内の最後の目標とする陣営も多い。日本のジャパンCよりも香港国際競走に出走する外国調教馬が増えていることから、「外国陣営は香港国際競走のほうを好む」と言われるようにもなってきた。

香港ヴァーズで人気を集めそうなウォームハートなど、多くの外国馬が香港国際競走に出走する香港ヴァーズで人気を集めそうなウォームハートなど、多くの外国馬が香港国際競走に出走するこの記事に関連する写真を見る

 香港国際競走は12月2週目の開催で、どの地区のビッグレースからも駒を進めやすい日程であり、同日に4距離カテゴリーでのGI開催、入国から競馬場への直接入厩(昨年から東京競馬場でも可能になった)といった理由も挙がっている。また、「日本調教馬が強くなりすぎて、ジャパンCは適性面も含め、勝負できる可能性が少ない」という声も。とりわけ今年に関しては、イクイノックスの存在が大きすぎた、ともされている。

 では、実際のところはどうなのか。

 ジャパンCの週に、招待に関わったJRAの職員に話を聞くと、「『イクイノックスがいなければ行きたい』という声は実際にありました。それも1陣営だけではなく、たくさんあったんですよ」と答える。

 また、ジャパンCで外国招待馬が猛威を奮っていた時はオセアニアからの遠征馬の存在感も大きかったが、近年では2017年にオーストラリアのコーフィールドC(コーフィールド・芝2400m)を勝ったブームタイムが来日した程度にとどまっている。

「オーストラリアの中長距離馬も、(10月後半に行なわれるコーフィールドCではなく)11月第1火曜日のメルボルンC(フレミントン・芝3200m)を目標にしてしまうし、昔ほど余力が残らなくなっている事情はあります」

 そう話すのは、昨年のコーフィールドCを勝ったダーストンの関係者だ。

「僕は日本の競馬も大好きなので、昨年はチャンスがあれば遠征したいとは考えていましたが、ダーストンはコーフィールドCのあとに故障してしまいました。ただ、今年も同じ立場だったとしても、初めからイクイノックスがいるとわかっていたら躊躇したと思いますし、香港を選んだかもしれません。それは『香港のほうが優れている』というわけではなく、『チャンスがありそうなレースを選ぶ』ということです」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る