【木村和久連載】おトクで楽しい、
プロトーナメントの「現地観戦術」 (5ページ目)
「いやいや、接戦だし、最後まで見届けるのが試合ってもんだろ」という方は、表彰式が終わっても、さらに会場に粘って居座りましょう。サプライズでいいことが起こるかもしれませんし。
思い返せば、2001年のワールドカップ。タイガー・ウッズがやって来て、太平洋クラブ御殿場コースで行なわれた試合を見に行ったときのことです。
試合が終わって、すでに周囲は真っ暗。11月の御殿場は日没も早いです。
そろそろ帰ろうかと思っていたら、知り合いのHさんというテレビ局の人がこんなことを言うのです。
「タイガーはナイキと契約しているから、帰りは必ずナイキブースに立ち寄るんだよ。それが、契約ってもんだ」と。
それを見届けようと言うのですが、「そうですか......。でも、もう暗いし寒いので、私は帰ります」と言って、すたこら御殿場から退散しました。
すると後日、そのHさんと会ったときに見せてくれたのが、タイガー・ウッズと握手しながら、ツーショット写真で収まっているHさんの姿でした。
本当に来たんだ。外が真っ暗になっているなか、ナイキのブースにいたのは数人だったようで、タイガーとの写真は撮り放題だったそうです。
やられたぁ~。あのタイガーとのツーショット写真さえあったら、どこぞの市議会議員ぐらいにはなれたかもぉ~......。そうやって、地団駄を踏んで、悔しがったのでありました。
というわけで、"果報は寝て待て"と言われているように、プロのトーナメントでもギリギリまで粘れば、何かいいことがあるかもです。
ただしその挙句、シャトルバスの運行が終わって途方に暮れても、当方は責任を負えませんのであしからず。
◆不仲説から戦友へ。ウッズとミケルソンが明かす、それぞれへの思い>>
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
『ヘボの流儀~叩いても楽しいゴルフの極意』3月5日発売
詳細はこちら>
5 / 5