女子ゴルフの五輪代表争い。宮里、野村、大山、それぞれの思惑
8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックから、ゴルフが112年ぶりに正式競技として復活。その出場権をかけた争いが日本の女子ゴルフ界でも白熱している。
まずは出場条件を改めて確認しておきたい。
出場資格を得られるのは、男女とも60名。2016年7月11日時点での、世界ランキングをもとにしたオリンピックランキングによって決定される。その詳細な条件は、以下のとおりである。
(1)世界ランキング上位15名までの選手で、各国最大4名までが出場資格を得られる。
(2)世界ランキング16位以下の選手は、1カ国2名(15位以上の有資格者も含む)を上限として、出場資格を得られる。
(3)5大陸ごとに、最低1名の出場枠が保証される。
(4)ホスト国のブラジルは、最低1名の出場枠が保証される。
現在、日本の女子選手で世界ランキング上位15位以内の選手はいない。その現状を踏まえれば、7月11日時点で、日本人選手の中で世界ランキング上位2位までに入れば、リオ五輪の出場権を得られることになるだろう。
現時点(3月29日現在)で考えれば、世界ランキング38位(五輪ランキング18位)の宮里美香と、同42位(同21位)の野村敏京(のむら・はるきょう)が出場権を獲得するが、世界ランキング44位の大山志保、同58位の渡邉彩香、同61位の上田桃子らが僅差で続く。今後の結果次第では、誰が代表切符を手にするのか、まだまだわからない。
そうした状況にあって、ランキング上位で五輪切符を争う選手たちはどんな思いで戦っているのだろうか。
1 / 4