【木村和久連載】「意識高い系」のゴルファーになっていませんか? (3ページ目)
日頃から、ゴルフは「100」を叩くもんだと思ってプレーしていると、気持ちが楽です。目指せ、「意識低い系」ゴルファーといったところでしょうか。
ゴルフは、スコアや飛距離、技術に対して、高い意識を持っていくことも大切ですが、長年やっていると、ゴルフができること、それ自体に幸せを感じます。
ゴルフを継続してやるには、健康な体と健全な精神が必要です。加えて、仕事が順調でなければ、プレー代も出せません。そのうえで、ルール&マナーを守って、技術を研鑽すべきですから、相撲じゃないですが、「心・技・体」のすべてが不可欠です。それに、プラスお金ですから、「心・技・体・金」の4つ、そのすべてがそろわないと長くはプレーできません。
50歳を過ぎると、今年もゴルフができる自分に感謝、という気持ちでいっぱいです。別に叩いても命は取られませんし、破産もしません。スコアなんか気にしているうちは、まだまだひよっこなんですかね。
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!
詳細はこちら>
3 / 3