コパ・アメリカ2024でロドリゴはブラジル代表を救えるか サッカー王国の必殺技「タベーラ」の使い手
西部謙司が考察 サッカースターのセオリー
第3回 ロドリゴ
日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。第3回はブラジル代表の10番を背負ってコパ・アメリカ2024を戦っている、ロドリゴです。
【新しい「ペレ」】
ブラジル黄金時代の幕を開けたのはふたりの天才プレーヤー、ペレとガリンシャだった。
ペレは主に中央突破、ガリンシャはサイドアタック。ふたりのスーパースターと攻撃ルートは、その後のセレソン(ブラジル代表の愛称)にも受け継がれていく。「ペレ」のほうは「白いペレ」と呼ばれたジーコ、リバウド、ロナウジーニョ、カカ、ネイマールがそのDNAを継承。「ガリンシャ」はジャイルジーニョ、ミューレル、ロビーニョ、ドウグラス・コスタなど。
ブラジル代表の10番をつけてコパ・アメリカ2024を戦っているロドリゴ photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る コパ・アメリカ2024を戦うセレソンでは、ロドリゴが「ペレ」の後継者だ。「ガリンシャ」はヴィニシウス・ジュニオール、ラフィーニャ、新星サヴィーニョも登場している。
元祖のペレは背番号10の象徴だが、1958年スウェーデンW杯で10番だったのは偶然である。登録メンバー表に背番号が記されていなかったので、関係者が適当に割り振った結果だそうだ。そのため当時のポジション番号とは微妙にずれているのだが、開幕時にはレギュラーでなかったペレに、なぜか本来のポジションである左インサイドフォワード(インナー)の10番が割り振られていた。
ペレはセンターフォワード(CF)のババの周囲をうろうろしていて、ラスト30mの崩しからフィニッシュまでを担当。右インナーのジジがプレーメーカー、左のペレがセカントトップという左右非対称のフォーメーションだった。生涯で1000得点を超えている破格のゴールマシーンだったが、CFでプレーしたことはなく、ずっとFWとMFの中間的なポジション。今でいうトップ下だが、むしろ「ペレ」としか表現のしようのないプレースタイルだった。
コパ・アメリカ2024、初戦のコスタリカ戦でのロドリゴはCFのポジションだった。ただし、その役割は「ペレ」であり、左の「ガリンシャ」であるヴィニシウスと入れ替わりながらのプレーは、レアル・マドリードのやり方をそのまま導入したものと思われる。MFルーカス・パケタとの縦の入れ替わりもあった。このダブル10番は他国にはあまり見られないが、ブラジルには1970年メキシコW杯でのトスタン、ペレのコンビという原型がある。
いずれにしてもロドリゴは9番ではなく10番、あるいは「ペレ」の担い手として期待されているようだった。
1 / 4
著者プロフィール
西部謙司 (にしべ・けんじ)
1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。