久保建英の「均衡を崩す」プレーをソシエダのレジェンドが賞賛 元同僚で似ていた選手とは? (2ページ目)
【連携力こそタケの魅力】
やはり、イマノル(・アルグアシル監督)の存在が大きいよ。タケにプレー時間を与え、自信も与えた。他の監督が悪かったわけではないけど、指揮官の十分な理解はどんな選手にとっても大事なことなんだよ。高い要求をしながら、成長を促し、活躍を称賛し、それでも満足して"眠らない"ように、刺激を与えられるか。特にタケのように若い選手には重要なことだった」
プリエトは若い頃からキャプテンを務めただけに、冷静で筋の通った説明をした。一方で口調は熱っぽく、長くチームのアイコンだったという自負も感じさせた。
「タケの最大の才能はどこにあるか? ひと言でいえば、desequiribrio(均衡を崩す)にあるだろう。単純に個人のプレースピードも速いが、チームメイトと連携することによって、さらに攻撃を速めることもできる。そのアドバンテージで、守備陣が構築したバランスを崩せるんだ。
それが、今シーズンはdeterminante(プレーを決定する)の選手になるのにつながっている。よりゴールを感じさせるプレーが多くなった。実際、開幕から信じられないくらいに簡単にゴールしているよ。
ダビド・シルバが引退し、アレクサンダー・セルロートは移籍し、コンビを組む選手は変わったけど、タケは誰とでも適応できるよ。開幕からカルロス・フェルナンデス、ミケル・オヤルサバル、ウマル・サディクと組み、まもなくアンドレ・シルバも復帰するはずだが、それぞれの力を引き出せるはず。その連携力こそ、タケの魅力と言えるからね」
プリエトは右利きで、右サイドアタッカーとしてプレーする機会が多かった。当時は右利きが右サイド、左利きが左サイドというのが通例で、求められる仕事は違うが、同じポジションである久保をどう見ているのか。
「現代では、右利きは左サイド、左利きは右サイドというのがスタンダードで、タケは典型的と言えるよね。中に入ってフィニッシュを狙えるだけでなく、サイドで幅をとって縦に侵入することもできる。つまり、どこからでもダメージを与えられる。相手にとっては厄介だよ(笑)」
2 / 4