久保建英10歳時の驚きエピソード 当時のコーチが語る3つの特徴「技術、思考力、メンタル」

  • 鈴木智之●取材・文 text by Suzuki Tomoyuki
  • photo by Sano Miki

元川崎フロンターレU-12監督・髙﨑康嗣氏インタビュー 後編

前編「三笘薫がほかの子たちとは違っていた部分」>>

かつて川崎フロンターレU-12の監督を務めていた髙﨑康嗣さんに、現在のプロ選手の小学生時代を語ってもらう後編は、半年間携わった久保建英について。当時からの飛び抜けた思考力、強烈な負けず嫌い精神が伝わってくる数々のエピソードを紹介する。

久保建英の小学生時代を知る指導者が、当時の彼の能力を語った久保建英の小学生時代を知る指導者が、当時の彼の能力を語ったこの記事に関連する写真を見る

【あんな子は見たことがない】

 幼少期の久保建英に接した指導者、関係者は、口をそろえて彼が特別な存在であることを語る。言葉の裏側には、驚きや感動、そして畏敬など、様々な感情が含まれている。

 川崎フロンターレU-12時代に久保を指導した、髙﨑康嗣氏もそのひとりだ。

 三笘薫(ブライトン)や板倉滉(シャルケ)、三好康児(バーミンガム・シティ)、田中碧(デュッセルドルフ)といった、のちの日本代表選手をジュニア時代に指導した名伯楽に「あんな子は見たことがない」と言わしめるのだから、いかに能力が突出していたかがわかる。

 久保は小学4年生の時点で、2学年上のカテゴリー(U-12)に飛び級した。U-12を担当していたのが髙﨑だった。

 久保に関して、髙﨑は「担当していたのはわずか半年ですし、僕が指導したという記憶は一切ない。勝手にうまくなっていった」と声を大にする。

「サッカーの能力に加えて、思考力も飛び抜けていたので、周りの6年生はタケ(久保建英)に従わざるを得ない空気ができていました。長く指導者をしていますが、あんな子は見たことがありません」

 ミーティングで試合の映像を見ながら「この場面、どう思う?」と聞くと、真っ先に久保が発言して、的確に状況を見極め自分の考えを言うのが常だった。

「ミーティングでも練習でも、この状況はどうする? と聞くと、タケが『こうすればいいじゃん』と率先して答えるんです。『こうすればいいのに、なんでみんなやらないの?』と。そこで僕が『タケ、やっぱり気づいた? 答えが出ちゃっておもしろくないから、違う練習しよう(笑)』となる。いつもそんな感じでした」

 久保は思考力が高く、「こちらが何か言わなくても、自分で工夫してプレーするマインドを持っていた」という。

「2学年上のカテゴリーでプレーしているから、体格差でふっとばされることもあるわけです。ただ、一度潰されたら、次からは絶妙なポジションをとってぶつからないようにする。それも相手から逃げるためではなく、抜くためのポジションをとっていました」

 マークする相手の状況を観察しつつ、相手に体をぶつけられない距離とタイミングでボールを受け、瞬時に入れ替わる。体の大きな相手に対して、思考と駆け引きで上回る久保のプレーを、髙﨑は何度も見てきたという。

「タケの場合、そんなプレーが、セレクションに来た2年生の時からできていました。仲間がボールに群がって、密集していても、一人だけ違うところにポジションをとるんです。そして、ここぞのタイミングでボールを受けに来て、雨の濡れたグラウンドでもボールをピタッと止める。そのプレーを見た瞬間、思わず『これ以上、彼のプレーは見なくてもいいでしょう』と口にしたぐらいです」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る