伊東純也のドリブルはPSGの名SBでも止められない。リーグ・アン特有の激しい「デュエルの餌食」にならない理由
リーグ・アン第20節のパリ・サンジェルマン(PSG)戦は、スタッド・ランスにとっても、伊東純也にとっても、今シーズンの大一番だった。
それまでリーグ戦11戦無敗(公式戦13戦無敗)を続けるチームにとっては、シーズン途中にアシスタントコーチから昇格したウィル・スティル新監督が植えつけているサッカーが「本物かどうか」を確認するためのテストの場として。
また、前回対戦時は出場停止により欠場を強いられた伊東にとっては、ヨーロッパ屈指の強豪相手に「どこまで自分の実力が通用するか」を図る試金石として、極めて重要な意味を持つ一戦だった。
ネイマール(左)が相手でも輝きを放った伊東純也この記事に関連する写真を見る 果たして、結果はどちらも合格。試合終了間際にフォラリン・バログンの同点ゴールで追いついたスタッド・ランスのサッカーは、間違いなく勝ち点1に値した。そして、満員のパルク・デ・プランスで伊東が披露したパフォーマンスも、申し分のないものだった。
とりわけ驚かされたのが、ホームで圧倒的な強さを誇る王者PSGを圧倒したスタッド・ランスの前半の戦いぶりだ。
前任者オスカル・ガルシア監督時代は、基本布陣の3-4-1-2で「堅守速攻」を武器としていたスタッド・ランス。しかし、昨シーズンから継続するそのスタイルでは、おそらく今シーズンも残留争いに巻き込まれていただろう。
実際、シーズン序盤は自陣深い位置で守る時間が長く、攻撃についてはバログンと伊東の2トップコンビに依存。それによって相手ゴールに近いエリアでプレーする伊東のゴールは増えたが、毎試合のように退場者を出したこともあり、チームとしては結果を残せず、下位を彷徨っていた。
しかし、オスカル・ガルシア監督の解任によって昨年10月下旬からウィル・スティルが指揮を執るようになると、アグレッシブに前からプレスを仕掛けるモダンなスタイルに方向転換。ボールを奪ったあとは手数をかけずに素早くゴールを目指し、敵陣でボールロストしても即時回収でショートカウンターを繰り出せるように変化した。
1 / 4
著者プロフィール
中山 淳 (なかやま・あつし)
1970年生まれ、山梨県出身。月刊「ワールドサッカーグラフィック」誌編集部勤務、同誌編集長を経て独立。スポーツ関連の出版物やデジタルコンテンツの企画制作を行なうほか、サッカーおよびスポーツメディアに執筆。サッカー中継の解説、サッカー関連番組にも出演する。近著『Jリーグを使ってみませんか? 地域に笑顔を増やす驚きの活動例』(ベースボール・マガジン社)