長沢駿はなぜ、36歳にしてJ1へキャリアアップできたのか「100%でやってきたことに嘘はない」
ベテランプレーヤーの矜持
~彼らが「現役」にこだわるワケ(2025年版)
第2回:長沢駿(京都サンガF.C.)/前編
今季から京都サンガF.C.に加入した長沢駿この記事に関連する写真を見る 36歳の長沢駿にこの春、小学5年生だった自分から手紙が届いた。遡(さかのぼ)ること25年前。11歳の記念行事で埋めたタイムカプセルが開封されたという。そこには「サッカーが大好きな、サッカー小僧」の言葉が並んでいた。
「ぼくの25年後といえば、プロサッカー選手ちょうど引退後でしょう。25年後のぼくはどーなってるでしょー
まずあることはけがだらけと毛もへっているでしょう
25年後になる前にオレは死なん。
オレの目ひょうは一つ、プロになる
2つ、金さん銀さんのきろくをぬくことだ。(原文ママ)」
漢字とひらがなが入り混じった手紙に当時、彼が描いていた夢が垣間見える。
「ケガだらけで毛も減ってる、とはわれながらうまいなって思ったんですけど(笑)。本気でプロを描くようになったのは清水エスパルスユースに入ってからだから、当時はまだなんとなく口にしていただけだと思います。でも、36歳で引退後とは......そこは結構、現実的に考えてますね(笑)。いい意味で予想を覆せていてよかったです」
◆ ◆ ◆
2007年に清水エスパルスで"プロサッカー選手"という夢を実現した長沢はプロ19年目を迎えた今年、京都サンガF.C.に加入した。「ちょうど引退後」どころか、J2の大分トリニータからJ1の京都へ、36歳での異例のキャリアアップだ。
「周りにも驚かれましたけど、僕も奇跡の移籍だと思っています。もちろん、常にサッカーに対して真っすぐに向き合ってきたことや、本当に毎日、その時々の100%でやってきたことに嘘はないです。
でも今の時代、この歳で契約をしてもらうのは簡単じゃないというか。実際、一昨年も一度、大分で契約満了を言い渡されているし、(再契約になった)昨年もチームで一番点を取ったけど、契約満了になってしまったので。
それを"時代"とか年齢で済ませてしまうのは悔しいなと思いつつも、何が正解かわからなくなっていた自分もいたなかで、京都から声をかけていただいた時は、本当にうれしかった。何より『ああ、見てくれている人は必ずいるんだな』と実感できたことは、あらためてやり続けることの大切さを教えられた気がしています」
その事実は彼のなかに、新たなモチベーションを芽生えさせたという。
「ベテランだってやれるって姿を、こうしてチャンスをもらった僕が証明しないと、年齢を理由にピッチを去っていく選手がどんどん増えてしまう。そうではなくて、キャリアを重ねた選手でも『長沢みたいな例もあったし、まだまだ何が起きるかわからないな』って思ってもらえるように、点を取り続けたいと思います」
1 / 3