検索

梅崎司(大分トリニータ)は引退するか現役続行するか迷っていた きっかけは曺貴裁監督の「心に刺さる言葉」

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke

引退インタビュー
梅崎司(大分トリニータ)前編

 大分トリニータ、浦和レッズ、湘南ベルマーレでプレーしてきた梅崎司が、20年に及ぶプロサッカー選手としての人生を終える決意をした。

大分に復帰したのは2021年の夏、34歳になっていた。あれから3年半──、多くを経験してきた彼は、プロの一歩を踏み出させてくれたクラブに何を残そうとしてきたのか。

 選手を引退することを決意した経緯と、大分での日々について聞く。

   ※   ※   ※   ※   ※

梅崎司に20年間の現役生活を振り返ってもらった photo by Sano Miki梅崎司に20年間の現役生活を振り返ってもらった photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る── 20年に及ぶプロサッカー選手生活、お疲れ様でした。あらためて、2024年シーズン限りで引退を決意した経緯について聞かせてください。

「当初は、来季もどこかで選手を続けようと思っていました。大分トリニータから契約満了を告げられることは、自分のなかで覚悟していたので。というのも、自分の年齢や今季の活躍を思い返すと、シーズンの半分以上をケガで練習することすらできなかった選手を、クラブが来季も在籍させるかどうか。それが厳しいことは想像に難くありませんでした。

 一方で、自分の経験や存在としては、ほかの選手とは違うものを残せていた自負もありました。だから、クラブから満了を告げられたほうが、心置きなく選手として新しいチャレンジができると考えていました。実際、トライアウトを受けるつもりで、日程も確認していたくらいなので」

── トライアウトを受けてまで選手にこだわろうとする姿勢は、梅崎選手らしいですね。

「相談した人のなかには、そこまでする必要はないのではないかと言ってくれる人もいました。でも、当初は浪人してでも、選手を続けようと思っていたんです」

── そこから考えが変わるタイミングがあったのでしょうか?

「大分からは、引退するのであれば(11月3日の)ホーム最終戦でセレモニーを行ないたいから、試合の前日までに結論を出してほしいと言われていました。契約満了を告げられた日から数日しか猶予がなく、当初はさすがに期日までに答えは出せないと伝えていました。

 そこからいろいろな人と連絡を取り、相談もしましたし、意見も聞きました。その期間は、まるでジェットコースターのように、1時間ごとに気持ちが変わるくらいでした」

1 / 5

著者プロフィール

  • 原田大輔

    原田大輔 (はらだ・だいすけ)

    スポーツライター。1977年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌『ワールドサッカーグラフィック』の編集長を務めたのち独立。Jリーグを中心に取材し、各クラブのオフィシャルメディアにも寄稿している。主な著書に『愛されて、勝つ 川崎フロンターレ「365日まちクラブ」の作り方』(小学館クリエイティブ)など。

【写真】鮫島彩の今と昔「引退記念フォトギャラリー」

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る