「結局、勝つ=守れることだ」FC町田ゼルビア・黒田剛監督の青森山田時代から変わらないサッカー哲学 (3ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko

【金明輝コーチに本当に助けられた】

――鳥栖での監督経験がある金コーチは大きな存在でしたか?

 そうですね。プロの世界、いろんなことを教えてもらいました。なにかあれば必ず彼に「鳥栖ではどうだった?」「J1の世界ではどうだった?」と聞いていましたね。鳥栖でのこともそうだし、他チームの情報や彼は鳥栖でユースやジュニアユースも見ていたので、多くの選手の特徴を知っていました。

 それから彼と私は志向するサッカーが似ているんですよね。最終的には私が志向するサッカーという形で、彼が合わせてすごく理解を示してくれて、いい方法を提案してくれる存在でもありました。私も彼の提案を柔軟に聞いて、一つのものを作り上げていきましたね。それは私が孤独にならずに済んだ大きな要因でもありました。

 また、彼が選手にかなり厳しくアプローチできることは大きかったです。私がそこまで厳しくやらなくても彼が厳しくやることによって、こぼれたところを私がカバー、総括していく。その関係性が有効な状態を生み出していったと思います。チームのバランス的に明輝は非常にやりやすく、ありがたい存在でした。

――金コーチ自身にJでの監督経験があって、黒田監督の立場をよく理解していたことは大きかったわけですね。

 それはありました。「やっぱり監督の時とは全然違いますね」と言っていました。監督としてベンチに座っているとゲームに入り込んでしまいすぎて、俯瞰して見ることが難しくなってしまうと。

 でもコーチという立場であれば俯瞰して見ることができて、いろんな客観的なアドバイスや提案ができる。監督の時はそうじゃなかったと言っていました。そういった話を下のコーチ陣にもできるのは明輝の大きな仕事で、本当に有難い存在でしたね。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る