小林悠や大島僚太に衝撃を受け、中村憲剛に教えを請う。フロンターレの若手有望株はこうやって次々と育つ (5ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke
  • photo by ©KAWASAKI FRONTALE

 それで、もう試合に起用してもらえないだろうなと思っていたら、ヤスさん(長橋監督)が『1年生だし、ミスをすることはわかったうえでピッチに立たせている。だから、気にすることなくもっとチャレンジしていいんだぞ』って言ってくれたんです」

 2試合目以降も試合に起用されると、ミスを恐れず、チャレンジする姿勢を貫いたことで、持ち前のパスセンスを閉じ込めることなく、さらに磨きをかけていった。

「高校2年生の時にはキャンプに参加させてもらったのですが、そこで大島さんや脇坂泰斗さんから話を聞き、ターンの仕方やボールを置く位置について教えてもらい、再びU−18に戻ってからは練習に取り組む意識が自分でも変わったと感じるほどでした」

 U−18で4−2−3−1のダブルボランチを担う大関は、ポジショニングやパスで違いを作れる選手になった。

「子どもの時からスルーパスを出すのが好きで、ゴールよりもアシストに喜びを感じる性格でした。僕は3年間ですが、フロンターレのアカデミーでプレーし、ボールを止めて蹴るの意識の違いも改めて変わりました。そこも踏まえて、アシストに価値を見出すプレーには自信を持っています」

 高井、松長根、そして大関の3人が共通して語ってくれたのは、トップの選手が明確な指標になっていたことだった。CBである高井は谷口彰悟に、CBとSBでプレーできる松長根は車屋紳太郎に、中盤の底を担う大関は中村憲剛を理想とする選手に挙げた。

 中村からはU-18の練習時に直接指導を受け、トップチームの練習に参加した時には谷口や車屋からアドバイスをもらえる。長橋監督、久野コーチも含め、生きた教科書が近くにいる。それがアカデミーの魅力であり、財産と言えるだろう。彼らが教わってきたことは、トップチームを率いる鬼木達監督が伝えている内容、選手が意識していることと親和性がある。

 もうひとつ、3人が声をそろえて教えてくれたことがある。

5 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る