中村憲剛と佐藤寿人がリーダーに必要なものを力説。「自分に甘いキャプテンの話なんて、誰も耳を傾けない」 (3ページ目)
中村 キャプテンは厳しく言う分、自分にはそれ以上に厳しくしないといけないと思ってやっていました。人に言うくせに自分に甘いキャプテンの話なんて、誰も耳を傾けませんから。
でも、そうすることで自分が成長した実感があります。それを責任感と言うのかもしれないですけど、キャプテンという役職に就いてからプレーヤーとして伸びたなと、自分でも感じましたよ。繰り返しになりますけど、口だけでお前はやってないじゃないかと言われたら、おしまいですからね。
佐藤 いろんなことを求められますし、チームの状況によっても変わってくる。僕は名古屋が降格した年に移籍したんですけど、いきなりキャプテンになったんです。外側から来た人間がパッと入って、もともといる選手たちに耳の痛いことを言わなくてはいけなかったんですね。広島では積み上げてきたものがありましたけど、新しいところでそんな立場になれば、どうなるのか目に見えていたんですよ。
---- やっぱり、嫌われたくないですよね。
佐藤 本来ならいい関係を作って、同じ目標に向かって進んでいきたかったですけど、チームが一体感を欠いていたなかで、何とかそれをつなぎ合わせなければいけなかった。そういう役割を監督からも求められたので、あの時は「もう嫌われてもいいや」と思っていましたね。
中村 たしかにあの時の名古屋は、寿人がまとめ上げたイメージがある。
佐藤 降格したこともあって、当初はプロフェッショナルとは思えない集団でしたね。トレーニングに対する向き合い方や振る舞いも、僕が今まで感じていたものとは全然違っていて。それを監督に報告すると、キャプテンのお前から言ってくれと(笑)。ますます嫌われると思ったんですけど、練習前に選手を集めて、自分が感じたことを伝えたんです。
中村 そこは外から来た寿人だからこそ気づけたことなので、ちゃんと伝えるのは大事なことだよね。
佐藤 当初はあからさまに、僕のことを好きじゃないなという選手もいましたよ。でも、シーズンを戦うなかで、勝ったり、負けたり、うれしいことや苦しいことを共有していくと、ちょっとずつ関係性が変わっていったんです。
3 / 6