検索

横浜F・マリノス、浦和レッズが採用。サッカー界に襟付きユニフォームは復活するか

  • 中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by Getty Images

今年は横浜FMと浦和が襟付きユニフォーム

 今年で30年目を迎えたJリーグでは、初年度からリーグに参加している「オリジナル10」と呼ばれる10クラブで、さまざまな記念企画が実施されている。

 選手が試合で着用するユニフォームにも、工夫をこらした記念モデルが登場。そのなかで特に話題を集めているのが、横浜F・マリノスと浦和レッズの襟付きユニフォームだ。

今季Jリーグでは横浜FM(左)と浦和(右)が襟付きユニフォームを採用今季Jリーグでは横浜FM(左)と浦和(右)が襟付きユニフォームを採用この記事に関連する写真を見る 今回の横浜FMのユニフォームは、30年前の1992年に着用されていたモデルをモチーフとし、両脇にトリコロール模様のデザインが施されているのが特徴的で、当時と同じように襟付きVネックを採用。レトロとモダンをミックスしたものだ。

 横浜FMは、2016年のカップ戦用ユニフォームと2012年のクラブ創立20周年記念ユニフォームでそれぞれ襟付きモデルを採用しているが、リーグ戦用の基本ユニフォームとしては、1シーズンだけ着用された2001年の5代目モデル以来のことになる。

 一方の浦和も、30周年に合わせて2012年以来となる襟付きモデルが復活。レッズは2010年と2011年にも襟付きユニフォームを採用していたが、今シーズンのモデルでは、20周年に合わせて採用された2012年モデルと同じように、胸元にボタンを加えたユニフォームになっている。

 胸元ボタンは初代モデルから採用していたレッズのこだわりでもあるため、オールドファンにとっては感慨深いユニフォームと言えるだろう。

 これら襟付きユニフォームが改めて注目を浴びる理由は、レアケースだからにほかならない。実際、今シーズンのJリーグ全58チームのなかで襟付きユニフォームを着用するチームは、横浜FMと浦和以外では、J2モンテディオ山形(セカンドユニフォームのみ)しか存在しない。

 1993年に産声をあげた当時のJリーグでは、10チーム中8チームが襟付きユニフォームを着用し、襟なしモデルはヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)とガンバ大阪だけだったことを考えると、この30年でユニフォームのトレンドがいかに変化したかがわかる。

 転換期は、日韓共催の2002年W杯前後の時代。ユニフォームの製作過程において、デザイン性やファッション性よりも、通気性や発汗性といった機能性を重視する傾向が強くなると、襟付きユニフォームはあっという間にピッチから消えていく運命を辿った。

 その変化は、近年における日本代表歴代ユニフォームを振り返るとわかりやすい。

1 / 3

◆【図】Jリーグ30年。歴代最強チームのフォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る