中村俊輔が語る、指導者としての理想像。「落合博満さんは本当に細かいところまで見ている。俺もそっち系だな」 (4ページ目)

  • 中島大輔●取材・文 text by Nakajima Daisuke
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

【アンダー12までが本当に大事】

 では、ひと足早く指導者目線に立ち、サッカー少年・少女たちが中村のようにいつか大きく羽ばたくためには、どんなことが大事だろうか。

「教育者みたいになっちゃうけど、やっぱり誠実さとか謙虚さとかじゃない? サッカーに対してというかね。そのあとは我慢強さとか、忍耐とか出てきちゃうけど。結局、全部はメンタルだから」

 そう語ると、中村は時計の針を大きく巻き戻した。

「俺が小学生の時によかったのは、全体練習前の30分は個人練習で、ボールでダブルタッチとか、ドリブル練習とか、足の裏でずっとくねくねやっていたことだね。楽しい練習メニューではなかったけど、今になって基本練習をずっとやっていたことがよかったと思う。それが染みつくじゃない? だから小学校、アンダー12までが本当に大事だなと思う」

 当時の指導者は「ミスは許す。さぼりは許さない」というタイプで、「怒られるのが怖いから練習していた」と中村は振り返る。それでも必死で取り組む過程で技術が磨かれ、メンタルにも結びついた。

「さぼりっていうのは、自分に負けたってことでしょ? たとえば、『暑いから走れなかった』というのは許されない。ただ、『トライしたミスは全然いいぞ』っていつも言ってくれた。俺にはその監督がすごく合ったんだよ。勝ちたいとか、負けたくないとかにとらわれるような監督ではなかったから、俺にはすごくよかった」

 44歳を迎える2022年。正月の自主トレではふた回り近く年下の選手たちと一緒に走り、ボール回しではJ1の主力級を上回るテクニックを見せていた。コツコツと積み上げてきた技術が土台にあるからこそ、周囲がユニフォームを脱ぐ年齢になっても第一線に立ち続けている。

 いつか"その時"はくるだろうが、今から指導者になるための準備をしているわけではない。中村のサッカー人生は、"現役引退→指導者転身"のように明確な区切りがあるのではなく、一本の道で続いているようなイメージだ。

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る