有望な若手を次々と引き抜かれ...。ヴェルディ永井秀樹監督のジレンマ (3ページ目)
――昨シーズン、得点源として大きな期待を背負って加入した大久保嘉人選手が、ケガもあって、思うような活躍ができないまま退団になってしまいました。
自分の思いだけで言えば、本当はもう1年一緒にやりたかった。たしかにケガもあって思うようなプレーはできなかったかもしれないけれど、若手の面倒を見てくれたり、メンバーに選ばれていない時でも率先して練習していた。
嘉人が我々にもたらしてくれたものは非常に大きかった。本当のJ1基準、さらに言えばもっと上、「普段からこのぐらい緊張感を持って練習しなければJ1のトップには立てないし、まして世界なんて到底無理」ということを、若い選手たちに身をもって教えてくれた。
ひとつ間違えると、少しぬるくなりがちな部分があるのがヴェルディの現状。そんな中、若い選手が本物の世界基準の選手と過ごせたことは大きな財産になったはず。そういう意味でも、嘉人に対してはほんと感謝の気持ちしかない。
――ベテランと言えば、昨シーズン限りで引退した近藤直也選手についてはいかがでしょうか。
近藤は試合に出られない時でも、普段の練習でもまったく手を抜かなかった。裏方に回った時もチームのために全力で尽くしてくれる。そういう姿勢はチーム全体にものすごくプラスに働いた。あれだけ実績ある選手なのに、新しいサッカーのスタイルに対しても真摯に向き合い、学ぶ姿勢はすばらしいものがあった。普通、実績や経験があると、考え方が固まってしまいがちで、自分の中での常識や経験はなかなか崩せないものだけど、近藤は向上心を最後まで持ち続けていた。
実はシーズン終盤に、近藤からは引退の決意を固めた報告を受けた。自分は「残り試合は、変な情ではなくて、ドゥ(近藤)にまかせたい」と話した。そうしたら近藤は「永井さんの気持ちはうれしいけど、フルでレギュラーを任せてもらえることは気持ちがもたない。ならば、自分ではなくて、馬場(晴也)を使ってもらえませんか」とお願いしてきた。
「1年間、馬場を見ていて、彼はこれから大きく成長して、ヴェルディを支える選手になれる。自分の感覚ですけど、新人でこのポジション任されて、数試合でいい悪いを判断されることは非常に酷だと思うし、使い続ければ学ぶことはものすごく大きいし、一気に伸びると思うんです。僕を使うよりも、ぜひ馬場を使ってほしい」とお願いされた。それはなかなか言えないことだと思う。
普通なら「花道を作ってくださり、ありがとうございます!」と言いそうだけど、でも、近藤は最後まで、自分のことよりも、ヴェルディの未来を考えていた。自分なら「そんな若手に経験を積ませるくらいなら、俺を出してくださいよ」と思っただろうし、現に自分自身、引退することが決まった最後のほうはそう思っていた。近藤からは、指導者である自分のほうが学ぶことが多かった。
3 / 5