横浜F・マリノスの未来は明るい。
トップと同じスタイルでユースが躍動 (3ページ目)
最後尾のGKからでもパスをつなぎ、センターバックであろうとも、しっかりと攻撃の組み立て役を担う。それはまさに、昨季J1で何度も見た、横浜FMの得点パターンそのものだった。
巧みなボールコントロールと状況判断で先制点の起点を作った、木村が誇らしげに語る。
「立ち上がりから、相手の左MFが自分のところを狙って食いついてくる感覚があったので、そこを自分が抜いてサイドバックがフリーになれば、うちのサイドは速いので、そこで崩し切れると思っていた。自分はユースから(横浜FMに)入ったが、後ろから(攻撃の形を)作るっていうのは、入った時からずっと徹底されている。やっぱりトップチームのサッカーを近くで見ていて、それを意識しながらやっているからこそできるっていうのはあると思う」
今の時代、Jクラブのユースチームは、その多くが技術を重視したサッカー(簡単に言えば、パスサッカー)を志向している。
ところが、ユースチームでは勝負ばかりにこだわることなく、技術優先で選手を強化・育成しながら、トップチームでは同様のスタイルを貫けない(守備を固める現実的な戦いを選択するなどの)ケースがしばしば見受けられる。
トップチームではよりシビアに結果が求められる以上、必ずしも理想ばかりにこだわってはいられないという事情はあるにしても、これではユースチームの選手たちに対し、自分たちがやっていることが本当に正しいのだという説得力に欠けてしまう。
だが、横浜FMでは、トップチームが極端なまでにボールを支配し、ゲームをコントロールし続ける攻撃的なスタイルでJ1を制したことで、「(ユースチームの)自分たちにとっても自信になる」と木村。「やっていることは間違ってないんだと思えたし、優勝する場面を目の前で見て、やっぱり自分たちもこういうサッカーをしたいなと思った」と語る。
3 / 4