検索

指揮官の過ちと、遠藤航の加入で生まれた浦和レッズの「理想形」 (3ページ目)

  • 神谷正明●文 text by Kamiya Masasaki
  • photo by Getty Images

 ボールをキープする際も、右サイドであれば相手ゴール方向を見てボールを持ち運ぶことができる。たとえ相手が強引に足を出してきてボールを突っつかれたとしても、ボールはタッチライン側に転がっていくので、その後、一転して危険な場面を迎える、ということも少なかった。が、左サイドとなると、まったくの別世界となる。

 左腕で相手をスクリーンしながら右足でボールを保持しようとすると、顔は必然的に自陣に向くようになる。その体の向きでは、同サイドへの前方のパスや、中央へのくさびのパスなど、出せるはずがない。結果、左サイドで起用された森脇は、相手に背中を向けるばかりで、バックパスを繰り返すシーンが増えた。

 右サイドでプレーしていた森脇は、前線への鋭い縦パス、精度の高いアーリークロスなどで、攻撃のスイッチを入れる貴重な存在だった。しかし、その森脇を右から左にコンバートしたことで、元来チームが装備していた右サイドの攻撃力を失ってしまった。しかも、新たな職場となった左サイドでは攻撃の起点になれず、無駄な“交通渋滞”を生み出すはめになった。この配置転換は森脇の長所を消し、短所を際立たせる結果となった。

 指揮官の“改革”は明らかに過ちだった。だが、さすがにそんな状況を、指揮官も放っておくことはなかった。ジュビロ戦の後半から、右に森脇、左に槙野という昨季までの形に戻して、第3節のアビスパ福岡戦(2-0)以降は最初からその陣容で臨んだ。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る