指揮官の過ちと、遠藤航の加入で生まれた浦和レッズの「理想形」 (2ページ目)
問題は、槙野を中央に据えたことで、失うものが大きかったことだ。それは、槙野の局面打開力である。
レッズの攻撃では、左右のストッパーがサイドバック化して攻め上がるオプションが重要な役割を果たしている。その際のアクションにはいくつかのパターンがあるが、相手と正対してドリブルで勝負できるDF、つまり個人で状況を打開できるDFは槙野ただひとりだった。その唯一の人材を中央のビルドアップ要員として使ってしまったことで、レッズは左サイドアタックという大事な攻め手をなくしてしまったのだ。
さらに、槙野に代わる左ストッパーとして、昨季まで右のストッパーだった森脇良太を起用したことが問題を大きくしてしまった。
森脇も槙野と同じく攻撃に特徴のある選手だが、ふたりには大きな違いがある。それは、相手を誘い込むようなボールキープ、すなわち「敵にボールをさらすこと」が、森脇にはできないということだ。そういうタイプは、対峙する相手よりも遠いほうの足にボールを置くことでしか、安定してボールを保持することができない。
それでも、森脇が右サイドで使われている分には、それがさしたる問題にはならなかった。基本的に相手からのプレッシャーは、森脇から見て左から受けることがほとんどで、右利きの森脇は相手より遠い右足でボールを扱って、左腕を盾のように使いながら、そのプレッシャーをかわすことができるからだ。
2 / 5