U-23日本代表が韓国戦で見せた「危うさ」 戦術的に勝負に徹しきれないプレーと采配

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

「パリ五輪本大会出場」

 それが現在カタールで行なわれているU23アジアカップを戦うU-23日本代表の"至上命題"である。言い換えれば、どれだけつまらない試合をしようとも、パリへの切符をつかみ取ったら、ミッションは成功と言える。突き詰めると、そういう戦いだ。

 グループリーグ初戦の中国戦は、不用意な肘打ちによってひとりが退場となって窮地に陥り、苦しみながら勝ち点3を拾う内容だったが、たいした問題はない。また、明らかに力が劣るUAEを鮮やかな攻撃で下せなくても、何ら支障はなかった。すでに決勝ラウンド進出を決めており、韓国に終盤の失点で情けない負け方をしても、騒ぐほどのことではない。

 もともと、準々決勝、準決勝の2試合で命運を懸ける戦いなのだ。

 しかしながら、韓国戦では"勝負の歪み"が見えてしまったのも確かである。それを検証することは、U-23日本代表の現在を映し出し、これからを指し示すことになるかもしれない。

 韓国戦は、控えめに言っても退屈な試合だった。当人たちや足を運んだサポーターにとっては、感情が動かされたかもしれない。しかし客観的に見ると、勝負に対する意地のようなものは見えたが、技術や戦術などで見るべきものは少なく、スペクタクル性に欠けた。

カタール戦に向けて調整するU-23日本代表を見守る大岩剛監督 photo by Kyodo newsカタール戦に向けて調整するU-23日本代表を見守る大岩剛監督 photo by Kyodo newsこの記事に関連する写真を見る 大岩剛監督が采配を振るう日本は、序盤から攻勢に出ている。前半、左サイドの平河悠が能力の高さを見せた。何度もドリブルで切り込み、得点の匂いを濃厚に漂わせている。しかし、得点を奪うことはできなかった。

 一方、ファン・ソンホン監督が率いる韓国は劣勢を覚悟していたようで、5-4-1の守備的なブロックを敷き、カウンターを狙う形を徹底してきた。能動性をかなぐり捨て、たとえ無様でもしぶとく守って、代わりに速攻やセットプレーを食らわせる。その割り切りがあった。何かを捨てて選び取る"縛り"によって、力を得た格好だろう。

 日本は攻めながらも、決死のカウンターに脅かされることになった。そのたびに守備が混乱し、攻撃の勢いが削がれる。攻めて勝ちたいはずだったが、そこのところで腰が据わっていなかった。戦力を恃んで、"なんとなく攻める"という浮つきが見えた。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る