検索

「さすがはA代表」の結果だったペルー戦は強化として理に適うものだったのか

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • スエイシナオヨシ●撮影 photo by Sueishi Naoyoshi

 日本代表がペルー代表に4-1と勝利した。スコアだけでなく、内容的に見ても高評価に値する試合だったと言えるだろう。

難敵ペルーを相手に4-1と快勝した日本代表難敵ペルーを相手に4-1と快勝した日本代表この記事に関連する写真を見る 試合は立ち上がり、ペルーが日本の機先を制した感があった。

 ペルーは4-4-2をベースとしながらも、2ボランチの一枚がDFラインに落ちてビルドアップに加わり、両サイドバックを高い位置に押し出す可変システムをうまく活用。一方、守備でも日本の4バックに高い位置からプレスを仕掛け、アグレッシブな戦いを挑んできた。

 さらに言えば、ペルーのフアン・レイノソ監督が「ウォーミングアップの時から大きな声援でモチベーションを高めてくれた」と話していたように、スタンドの一角を占めたペルーのサポーターが送る大声援も、遠く南米からやってきた選手たちの背中を押していたに違いない。

 しかしながら、そんな時間も長くは続かなかった。

 日本は攻守両面で、ほどなくペルーの戦い方に対応。前半10分あたりから徐々に相手ゴールに迫るシーンを作り始めると、その後はほぼ主導権を握り続けた。

 もちろん、1失点の他にも日本にピンチはあったが、「3点目、4点目がかなり大きなダメージを与えた」というレイノソ監督の言葉どおり、効率よく追加点を重ねたことで勝負という点では危なげなかった。

 あくまでもホームで行なわれた親善試合であり、いくらか割り引いて評価する必要があるとはいえ、MF三笘薫やMF伊東純也あたりは明らかにアジアレベルを超越したプレーを披露した。

 しかも、南米のクセモノを相手に、MF久保建英やMF堂安律をベンチに座らせたまま、これだけの高い攻撃力を発揮できるのだから、攻撃陣のレベルアップと層の厚さは驚異的ですらある。ヨーロッパにおける2022-2023シーズンを通じて、それが一気に加速した印象だ。

1 / 3

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る