検索

【プロ野球】高木豊がDeNAのCSファイナル、日本シリーズまでの展開を予想 三浦大輔監督の花道を飾れるか  (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

――足を含めた戦術がカギを握るというお話しですが、どういった仕掛けをすべきでしょうか?

高木 阪神の先発ピッチャーのなかで、柱は村上頌樹と才木浩人ですよね。この2人は、比較的に才木の時は走りやすいかもしれませんが、なかなか隙を作らないので盗塁を仕掛けにくいんです。隙が生まれるのは、リリーフのピッチャーが出てきた時でしょう。「ランナーに気を取られたくない」というピッチャーが多いので。

 一応、ランナーを警戒する姿勢は見せても、それほどクイックが速いピッチャーは多くない。なので、リリーフが出てきた時、足の速い選手を差し込めば阪神はすごく嫌がるはずです。

――先発で足のある選手を起用するのではなく、代走で勝負をかけるべき?

高木 たとえば、三森(大貴)は足が速いですが、バッティングに難があるので出塁する確率が低いです。そうであればピンポイントで差し込んだほうがいい。三森のほかには林琢真など、走れる選手をベンチに2、3枚は置いておきたいところですね。梶原昂希あたりも入ってくるとポイントになる可能性がありますよね。

 やはり足ですよ。DeNAにはホームランを打てるバッターはいますけど、甲子園ではなかなか難しいですし、阪神の強力なピッチャー陣を考慮すると尚更難しい。接戦で終盤を迎えることを想定し、足を使える選手たちを準備させておくべきです。

【パ・リーグのチームは、DeNAが日本シリーズに進出したほうが怖い?】

――甲子園での阪神戦は接戦が想定されるとのことですが、先ほど(前編で)DeNAはリリーフ陣が不安というお話しがありました。

高木 クローザーも不安な部分です。入江大生はボールの力はあるのですが、今季は精神的な面で、抑えを任せるのはちょっと難しいかもしれません。今のメンバーであれば伊勢大夢、出られるのであればローワン・ウィックあたりが候補でしょうか。

 ただ、森原康平の状態がちょっと上がってきているので、経験値を考慮して森原にクローザーを任せる可能性はありますよね。そうなると、伊勢が8回となるのが一番自然な形だと思いますが、ウィックがいけるのであればクローザーでもいいですね。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る