検索

【プロ野球】高木豊が考察するDeNAの2年連続日本一の可能性 CSで「カギになる」ピッチャーは? (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

――第二先発の候補を挙げるとすれば?

高木 ルーキーの竹田祐です。スタミナもありそうですし、落ち着いた投球ができているので面白い存在かなと。ただ、結局はチームがどう考えているのかです。日本一を目指すためのプロセスを立てるのか、場当たり的にやっていこうとしているのか。この考え方によって先発や第二先発の起用が決まってくるでしょうね。

 三浦大輔監督が今季で退任するので、「最後の花道を飾るために日本一を目指す」「日本一でなければどこで負けても同じ。ファーストステージで散ってもいい」と考えるのであれば、対巨人戦にはジャクソン、竹田を先発させるとか。そうすれば、勝ち抜いた場合にファイナルステージの阪神戦で東とケイをぶつけられます。

――あくまで日本一を目指す場合の先発ピッチャーの起用法ということですね?

高木 そうですね。それと、巨人戦は「打ち負けなければいい」という考え方もあると思います。その場合も、今言った先発ピッチャーの順番でいいと思います。

 第二先発は、先ほど挙げた竹田のほかに石田裕太郎も候補です。この2人がどういうピッチングをしてくれるかが大きなカギになると思います。先発ピッチャーで起用するなら、やってくれると信じるしかないですし。巨人はリリーフがいいので、いかに序盤の失点を防ぐかがカギになるでしょうから、DeNAとは真逆ですよね。

【巨人の警戒すべき点、理想の打順は?】

――竹田投手や石田投手は先発で起用してもいい?

高木 短期決戦なので、先発はそれほど要らないかなと。日本一を目指すのであれば、ファーストステージとファイナルステージの期間中、中4日や中5日で投げなければいけないピッチャーも出てくるはず。

 なので、第二先発のピッチャーを置いて、ある程度点差が開いた展開になった時点で第二先発に任せるとか。そうしていかないと日本一には到達しないですよ。余力を残しながら戦っていき、ファイナルステージの阪神戦に臨むということ。そこに行くまでに余力がなければ、阪神には勝てないと思います。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る