高木豊はパ・リーグ新監督たちを高評価 楽天・三木肇監督も「腹が据わっている」 (2ページ目)
【西武の西口監督は「厳しさ」も「温厚さ」もある】
――続いて、西武の西口文也監督の選手起用はどう見ていますか?
高木 西口監督も柔軟性があるというか、うまく周囲の意見を取り入れている感じがします。鳥越裕介ヘッドコーチや、仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチらを迎え入れましたが、"外"にいた人間の意見も参考にしているなと。
――ドラフト2位ルーキーの渡部聖弥選手を開幕から5番に抜擢したり、4番で起用していたレアンドロ・セデーニョ選手の状態が悪いと見るや、引っ張りすぎずに外すなど、臨機応変に対応している印象です。
高木 柔軟ですし、実力優先というのがいいですよね。遠征中の移動日に寝坊した佐藤龍世を「危機感がない」と3軍に落とすなど、やり方は非常にいいと思いますよ。チームにいい緊張感をもたらしますから。厳しさもありながら、感情をむき出しにすることがないですね。
タイラー・ネビンが打てなかった時は、スタメンから外すのではなく打順を下位にしましたよね。それで慣らして、よくなってきたら3番に上げるなど、そういったところにも柔軟性を感じます。それと、温厚さもある。これは、さっき言ったような情ではなく、「静かに見守っている」という感じ。そういう姿勢がオーダーにも表われています。もしかしたら、「監督のために勝利を」と選手たちに信頼される指揮官になるかもしれませんよ。
――投手起用に関してはいかがですか?
高木 ピッチャー出身で、投手コーチや二軍監督の経験もありますし、さすがと思える目を持っています。二軍監督時代に育ててきた菅井信也も思い切って抜擢していますし、そのほかの若いピッチャーもいい刺激を受けているでしょう。今井達也や隅田知一郎は抜群にいいですし、ここに武内夏暉も帰ってくるとなると厚みが出てきますね。
――高木さんが以前からポテンシャルを評価している、7年目の渡邉勇太朗投手はいかがですか?
高木 真っすぐに力があるのはいいのですが、制球がまとまらなくなる時があるなど課題は見られます。それでも投げていかなければ成長しませんし、西口監督も見守っている状態じゃないですか。あとは髙橋光成が勝てるようになれば、上位を狙えるチームになっていくでしょうね。
2 / 3