検索

里崎智也と五十嵐亮太が分析する、メジャー開幕戦先発の山本由伸と今永昇太、鈴木誠也と「打者・大谷翔平」の今季 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●文 text by Hasegawa Shoichi

里崎 当然、バッターも去年の結果を踏まえて対応してくるからね。

五十嵐 そうですね。相手バッターのストレートへの対応がよくなっていたから、去年と同じようなスタイルでは難しい。本人もそう言っていました。そこでどうするかというと、「他の変化球を使いつつ、ストレートを生かす」というパターン。

 ポイントになるのはスライダーです。キャンプからオープン戦にかけて、かなり投げ込んでいました。右バッターのインコースに食い込むスライダー、左バッターからすると外に逃げるスライダーをうまく使いながら、投球を組み立てていくんだと思います。

----続いて打者について。まず、カブスの鈴木誠也選手から伺います。開幕2連戦では初戦、2戦目ともに4打数0安打、ノーヒットでした。

里崎 結果的にノーヒットでしたが、鈴木の場合、時差ボケがかなりひどかったらしいんです。だから、調整とか技術の問題もあるかもしれないけど、時差ボケが一番の原因なんじゃないかと思うんですよ。

五十嵐 僕はバッター出身じゃないので詳しい状態はわからないですけど、アメリカに戻ってからいきなり打っていますから(帰国後のオープン戦で2戦連続アーチ、開幕3戦目に今季1号など)、決して状態は悪くなかったとは思います。時差ボケもあったのかもしれないし、2試合くらいならノーヒットで終わることも普通にありますよね。

里崎 あとは、彼の野球人生を振り返ると、DHでの起用に慣れていないこともあるかもしれない。これまでは、守備からリズムを作るタイプだったので、影響はあると思います。

五十嵐 実際、DHをまかされることによって、バッティングの意識が変わる可能性がありますよね。それがどんな意識なのかはまだわからないけど、その形がハマればいいなと思います。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る