【プロ野球】勇気ある決断が導いた日本一 ベイスターズの守護神・森原康平が貫いた信念 (3ページ目)
── チーム全体としてはいかがだったでしょうか。
森原 当事者の自分が言うのはちょっとおかしいのですが、ベイスターズはすごいなって思ったんですよ。チームとしてはもちろん、裏方さんやスタッフも含め、組織としてギアをしっかり上げられるというか、短期決戦で全員の意思を統一し、絶対に勝つぞと固まって、すごい勢いで走り出しました。僕はベイスターズで2球団目ですけど、本当にすごい組織だなって感じました。そしてキャプテンの牧(秀悟)の存在ですよね。
── 牧選手はキャプテン1年目、苦労も多かったようですがチームをけん引しました。
森原 僕は世代的に一歩引いて冷静に全体の状況を見ているわけですけど、牧の成長をすごく感じたんですよ。牧ってどちらかというと明るくてユーモアのある人間ですけど、最後は笑わずにずっと厳しい表情をして、戦う姿勢を誰よりも見せてくれました。シーズン序盤からずっと様子を見ていて、きっと一番しんどかったんだろうなって思いましたし、だからこそ僕たちも頑張ろうって。
以前、僕と同じく他球団から来た(中川)颯や(佐々木)千隼と話したことがあるんですよ。ベイスターズはノリがよくて、盛り上がるのは上手だけど、果たして厳しい環境で勝ちきるぞといった感じでまとまるのかなって。だけど、牧を中心にやってくれましたね。
【過去の自分を超えるための挑戦】
── その昨年の勢いを生かすべく新しいシーズンが始まりますね。
森原 今季も昨年の終盤で感じたヒリヒリとした雰囲気を、シーズンを通して味わいたいですね。自分としては、昨年以上にいい終わり方をするのが目標になります。もちろん、リーグ優勝、日本シリーズ連覇は当然として、そこで主力としていい形で投げられるようにしたいです。
── クローザーへのこだわりはありますか。
森原 もちろん、そこへ向けて全力でアピールはしていきますが、最後決断するのは首脳陣ですし、やることをやったなかで、あとは「頼む」と言われた場所を、どんな立場であれ究めたいと思っていますし、それが自分にとっての勝負だなと考えています。
個人的には、年齢との勝負になってくる時期ではあるのですが、それを踏まえたうえで、精度を上げるのか、新しい変化球を投げるのか、あるいは球速を上げていくのか。何かしらで、過去の自分を超える姿を見せるのがテーマになりますね。自分としては、どう終われるかというのをすごく楽しみにしているので、日々その準備を淡々と続けていきたいと思います。
森原康平(もりはら・こうへい)/1991年12月26日生まれ、広島県出身。山陽高(広島)から近大工学部、新日鐵住金広畑を経て、2016年ドラフト5位で楽天から指名を受け入団。19年はセットアッパーとして活躍するも、クローザーに転向した20年は成績が低迷。22年シーズン途中にDeNAにトレードで移籍。23年からリリーフに定着。24年は開幕からクローザーとしてフル回転の活躍を見せ、98年以来の日本一に大きく貢献した
『地道が近道ゆるやかに成長し続ける”成功思考”』 (カンゼン)
森原康平(著)
「勝ちゃえんよ」
結果を出す人は再現性が高い
まずすべてを受け入れる
真剣に失敗し、次に生かす
数年後をイメージしてゴールから逆算
振り返れば、僕の野球人生は決して順風満帆なものではありませんでした。
野球の才能面では、〝凡人〟だったと言ってもいいでしょう
そんな苦しい渦中であっても自分を支えていた言葉がありました。
「成功者より成長者であれ」です。この姿勢はアマチュア時代から変わりません。
思うのは〝凡人〟だからこそ得た感覚です。
本書では、僕の『心・技・体』における成長過程や、何を考えて日々生活し、取り組んできたのかを記していきます。
プロの道を目指しているけど自分では平凡だと思っている人はもちろん、社会生活を営む一般の方々にも生きていく上で少しでもヒントになればいいなと思っています。
<目次>
第1章 結果を出すためのマインド
第2章 成功につなげるための目標設定
第3章 人として成長するために
四六判/200ページ/2025年3月17日/1800円+税
プロ野球見るなら『DMM×DAZNホーダイ』がおすすめ。
月額3,480円で視聴可能!
著者プロフィール
石塚 隆 (いしづか・たかし)
1972年、神奈川県出身。フリーランスライター。プロ野球などのスポーツを中心に、社会モノやサブカルチャーなど多ジャンルにわたり執筆。web Sportiva/週刊プレイボーイ/週刊ベースボール/集英社オンライン/文春野球/AERA dot./REAL SPORTS/etc...。現在Number Webにて横浜DeNAベイスターズコラム『ハマ街ダイアリー』連載中。趣味はサーフィン&トレイルランニング。鎌倉市在住
フォトギャラリーを見る
3 / 3