【プロ野球】高木豊のセ・リーグ順位予想 キャンプで感じた巨人とDeNAの「差」とは? (3ページ目)
【4位予想:阪神】
――藤川球児新監督を迎えた阪神を4位と予想した理由は?
高木 岡田監督の時は、チーム全体でフォアボールを取りにいって点に結びつけたり、それを査定に反映したりといった取り組みがありましたが、今季はどんな野球をするのかが今のところ見えてきません。
キャンプも視察しましたが、選手個々を見ると素晴らしい選手はいるんですけど、チーム全体をまとめる作業はどうだったのかなと。それと、記録にならないものも含めてエラーが多いんです。エラーは、チーム全体に伝染して悪影響を与えます。
――今季の新戦力はいかがですか?
高木 ラモン・ヘルナンデスを獲っていますが、ヘルナンデス云々というよりも、とにかく前川右京がいいですね。キャンプで見た時もバッティングがよく、体もさらにどっしりとしてきました。昨年よりも打席での粘りを感じますし、いい成績を残すと思いますよ。
新外国人投手のジョン・デュプランティエは真っすぐに力があって、三振を取れるカーブを持っているのが強みです。コントロールがある程度まとまれば、先発ローテーションとして計算できると思います。ドラフト1位の伊原陵人は、マウンドさばきが落ち着いていて試合を作ってくれそうですし、デュプランティエ同様に戦力になると思います。
【5位予想:中日】
――3年連続最下位からの巻き返しをはかる中日を、5位に予想しました。
高木 投手力はあります。新外国人のカイル・マラーはカットボールがいいですね。ランナーを出しても粘れますし、簡単には崩れません。打線が点を取って、勝ちをつけてあげられたら波に乗っていけるかなと。抑え候補のナッシュ・ウォルターズは球質が重そうですし、コントロールがまとまれば十分に戦力になると思います。
――課題とされる打線ですが、ジェイソン・ボスラー選手を獲得しました。
高木 巨人のキャベッジと同様に対応力があると思いますし、クリーンナップを任せてもいいと思える打撃を見せてくれていました。なので、戦線離脱(上半身の違和感)してしまっているのが残念ではありますが、ポジティブに考えれば、状態がいい上林誠知をレフトで使えますよね。
それと、昨年の中日は6番以降が弱く、下位は戦える打線があまり組めませんでした。今年は細川成也を6番に置く構想があるようで、それには僕も賛成なのですが、石川昂弥らを含めて細川以外でクリーンナップが組めることが条件です。石川が4番、ボスラーや中田翔が5番、6番に細川となってくれば厚みが出てくると思います。
3 / 4