「このままじゃまずい...」 宮川哲、長谷川宙輝、柴田大地の3人が目指すそれぞれの下剋上
昨年10月の宮崎フェニックスリーグ。ヤクルトの宮川哲(29歳)、長谷川宙輝(26歳)、そして現役ドラフトで楽天に移籍することになる柴田大地(27歳)は、2025年シーズンに向けて懸命に練習していた。
3人とも2024年は二軍での時間が長く、一軍での登板は中継ぎで、宮川は4試合、長谷川は19試合、柴田は1試合にとどまっていた。
キャンプ中に久しぶりの再会を果たした(写真左から)宮川哲、柴田大地、長谷川宙輝 photo by Shimamura Seiyaこの記事に関連する写真を見る「去年に限らず、秋になると(戦力外は)自分なんじゃないかと頭によぎります。毎年、あとがないとやっていますが、このままじゃまずいという気持ちが年を重ねるごとに増しています」(長谷川)
長谷川はサイドスローに挑戦中で、ブルペンで投球練習やシャドーピッチングを繰り返し、室内練習場ではネットに向かってボールを投げ続けた。柴田は宮川に力まずに投げることのコツや、パワーカーブのコツを聞きながらキャッチボールをしていた。
「柴田さんは年上ですけど友だちみたいで心の支えでしたし、(宮川)哲さんは相談を聞いてくれる兄ちゃんで、ふたりとも真剣に考えてくれるので本当に信頼しています。今年は3人で下剋上じゃないですけど、それぞれのチームのブルペン陣に割って入れるような、そんなシーズンにしたいです」(長谷川)
春季キャンプでは、宮川と長谷川は一軍キャンプを完走。柴田は一軍キャンプに途中から合流。2月24日、浦添(沖縄)で行なわれたヤクルトと東北楽天の練習試合で久しぶりの再会を果たした。今シーズンにかける3人の思いは強い。
【一軍定着への思いと仲間たちとの絆】
宮川は昨年、西武からトレードでヤクルトに移籍。
「去年は一軍では4試合しか投げられなかったですし、今年は移籍2年目なのであとがないと思って、最初から状態を上げていこうとやっています」
最速154キロの真っすぐと、武器であるパワーカーブのほかに、「ピッチングの幅が広がるから」と、去年のフェニックスリーグから空振りの取れるフォークに取り組んできた。
1 / 4
著者プロフィール
島村誠也 (しまむら・せいや)
1967年生まれ。21歳の時に『週刊プレイボーイ』編集部のフリーライター見習いに。1991年に映画『フィールド・オブ・ドリームス』の舞台となった野球場を取材。原作者W・P・キンセラ氏(故人)の言葉「野球場のホームプレートに立ってファウルラインを永遠に延長していくと、世界のほとんどが入ってしまう。そんな神話的レベルの虚構の世界を見せてくれるのが野球なんだ」は宝物となった。以降、2000年代前半まで、メジャーのスプリングトレーニング、公式戦、オールスター、ワールドシリーズを現地取材。現在は『web Sportiva』でヤクルトを中心に取材を続けている。