検索

「給料もそんなに高くないのになんで続けるの?」 もうすぐ40歳、元ソフトバンク・藤岡好明がニカラグアで見つけた答え

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 日本ではNPBのキャンプインに向けて選手たちが自主トレに励む冬の期間、中南米ではウインターリーグで白熱した戦いが繰り広げられる。

 ドミニカ共和国やベネズエラ、プエルトリコ、メキシコという野球大国ばかりではない。コスタリカとホンジュラスの間にあり、野球を国技とするニカラグアに、今季初めて足を踏み入れた日本人の"オールドルーキー"がいる。

ニカラグアのウインターリーグに参加した藤岡好明 写真/本人提供ニカラグアのウインターリーグに参加した藤岡好明 写真/本人提供この記事に関連する写真を見る 藤岡好明──2005年大学生・社会人ドラフト3巡目でソフトバンクに入団し、日本ハムやDeNA、さらに独立リーグの火の国サラマンダーズを経て、2024年は新球団くふうハヤテベンチャーズ静岡でプレーした右腕投手だ。

「以前から海外で野球をしたい気持ちはありました。年齢的にも野球をできる年数が減ってくるなかで、やり残したことではないですけど、そのひとつとしてありました」

【ニカラグアの野球事情】

 藤岡は1985年3月生まれで、まもなく40歳を迎える。同学年の吉見一起、浅尾拓也(ともに元中日)、長谷川勇也(元ソフトバンク)ら、多くの選手が先にユニフォームを脱ぎ、現役を続けるのは岸孝之(楽天)、長野久義(巨人)など少なくなった。

 ふたりのようにNPBに在籍する大ベテランなら、周囲にかけられるのは賞賛の声だろう。対して、現在の藤岡はそうした立場ではない。

「まだやるの? 給料もそんなに高くないのになんで続けるの?」

 独立リーグや二軍球団で現役生活を続ける藤岡に対し、ネガティブな見方をする者も少なくない。ところが、日本から遠く離れたニカラグアの価値観はまるで異なっていた。

「オレ、40代中盤まで現役でやっていたよ。おまえもまだまだできるよ。やればいいじゃん?」

 藤岡は加入した名門インディオス・デル・ボーエルのコーチや選手にそう言われた。彼らはいつキャリアを終えるかではなく、まだまだできると先を見据えていた。異国で初めて出会った価値観に、藤岡は背中を大きく押された。

「『まだまだできる』と言われたのはうれしかったですね。ニカラグアの視点で言うと、続けることはダメなことではない。選手同士でも『来年はどうするんだ?』という感じで、やめることを前提にした話は一度もありませんでした」

 人口約700万人のニカラグアは、2023年ワールド・ベースボール・クラシックに初出場。メジャーリーグでは右腕投手のジョナタン・ロアイシガ(ヤンキース)やエラスモ・ラミレス(レイズFA)、カルロス・ロドリゲス(ブリュワーズ)らが活躍している。

1 / 4

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る