ベイスターズ「史上最大の下剋上」の舞台裏を戸柱恭孝が語る ジャクソン、ケイはこうして覚醒した
横浜DeNAベイスターズ・戸柱恭孝インタビュー(前編)
昨年、シーズン3位からクライマックス・シリーズ(CS)で阪神、巨人を破り、日本シリーズに進出。日本シリーズでもパ・リーグの覇者・ソフトバンクに2連敗からの4連勝で一気に頂点へと上り詰めた横浜DeNAベイスターズ。その立役者のひとりが、山本祐大、伊藤光の相次ぐ離脱のなか、マスクを被った戸柱恭孝だ。CSのMVPに輝くなど獅子奮迅の活躍でチームを牽引。戸柱が"史上最大の下剋上"を振り返った。
昨年の日本シリーズで攻守に存在感を発揮し、チームを日本一へと導いた戸柱恭孝 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【日本一の瞬間は安堵感】
── 26 年ぶりの日本一おめでとうございます。"史上最大の下剋上"と言っても過言ではないと思いますが、「日本一の景色」はいかがでしたか。
戸柱 プロ入り2年目の2017年も、レギュラーシーズン3位から阪神、広島を破って、日本シリーズに出場させてもらいました(ソフトバンクに2勝4敗)。その時は右も左もわからなくて、一生懸命プレーするだけだったのですが、今回に関しては周囲の状況も客観視しながらプレーできました。
── それがCSの全8試合中、スタメン出場した7試合で安打を放ち、さらに好リードで投手陣を牽引しMVPを獲得。それが日本シリーズでの活躍にもつながったのですね。
戸柱 日本一になった瞬間は、ホッとした安堵感が一番強かったですね。2、3日経ってから、「本当に日本一になったんだな」という実感がじわじわ湧いてきました。
── シーズン終盤の9月15日に右手首を骨折した山本祐大選手に続き、伊藤光選手がCS阪神第1戦で左ふくらはぎ肉離れと、相次いで戦線離脱。自分に出番が回ってきた時はどんな心境でしたか?
戸柱 開幕前に「どんな状況でもDeNAのために尽くそう」という思いでシーズンに臨んだので、結果的にシーズンは46試合にとどまりましたが、毎日試合に出る準備だけは欠かさずやっていました。出番が回ってきた時は、「よし、やってやろう!」という気持ちが一番でした。
1 / 4