江川卓とのプロ初対決 掛布雅之は初球カーブに「その時点で勝ったと思った」とホームランを放った (3ページ目)
正直、江川のルーキーイヤーはさほど速さを感じなかったが、2年目以降は江川本来のスピンの効いた本物のストレートに戻っていた。
バッターがストレートを待っているのがわかっていても、その球を投げ込んでくる。ただの無鉄砲なのか、それとも自信家なのか......。ポーカーフェイスの江川から投げ込まれるストレートを見れば、その両方とも当てはまらない。江川は"夢想家"なのだ。それも突き抜けた実力を持った夢想家である。
ストレートを待っている打者から空振りを取ることが快感であり、しかも絶対に手を出してくるコースに投げて仕留める。力がなければできる芸当ではないし、自信がなければそんな勇気など湧いてこないはずだ。だからこそ掛布は、江川のボールからしか感じられない"怖さ"を、嫌というほど味わった。
「対戦する時の注意点というか、要はバットを短く使いたいんですよ。バットを長く使うと彼のストレートには対応できません。バットを短く使うってことは、手を短くするってことなんですよね。羽生結弦さんのような日本を代表するフィギュアスケートの選手は、4回転や5回転に挑戦する時って手を広げません。必ず体に巻きついていますよね。
だから自分の持っている34インチのバットを、その長さで使おうとは思わないんですよ。遠心力を利用して、もっとスピンを上げるために短く使う。そのためには腕を短くして、ヘッドスピードをコンパクトに上げるということしか考えてなかったんですよ。バットを振りにいったら絶対に負ける。振ろうという意識はなかったですね。コンパクトに回転しようというイメージしかなかった」
江川がデビューした1979年、掛布はプロ6年目で、前年まで3年連続3割をマーク。なかでも78年は、打率.318、32本塁打、102打点の成績を残し、押しも押されもせぬ球界のスター選手へと駆け上がっていた時期だ。
そんな掛布でさえ、ルーキー・江川の存在は大きく、特別な思いを抱いていた。
(文中敬称略)
江川卓(えがわ・すぐる)/1955年5月25日、福島県生まれ。作新学院1年時に栃木大会で完全試合を達成。3年時の73年には春夏連続甲子園出場を果たす。この年のドラフトで阪急から1位指名されるも、法政大に進学。大学では東京六大学歴代2位の通算47勝をマーク。77年のドラフトでクラウンから1位指名されるも拒否し、南カリフォルニア大に留学。78年、「空白の1日」をついて巨人と契約する"江川騒動"が勃発。最終的に、同年のドラフトで江川を1位指名した阪神と巨人・小林繁とのトレードを成立させ巨人に入団。プロ入り後は最多勝2回(80年、81年)、最優秀防御率1回(81年)、MVP1回(81年)など巨人のエースとして活躍。87年の現役引退後は解説者として長きにわたり活躍している
プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。
3 / 3